https://gigazine.net/news/20181028-seasonal-factory-worker-payslip/
期間工の給与明細を一挙公開、工場で1年間働くとこれだけ稼ぐことができる
(省略)
◆給与明細
工場の勤務は8時間を基本として残業。働き始めた頃は繁忙期だったようで、毎日1時間程度の残業がありました。
その月の生産計画台数によって残業は変わります。今はそんなに忙しくないので残業も控えめです。基本は週5日労働。
しかし、これも台風や部品欠品で丸1日ラインが稼働しなくなると、別の週の土曜日に埋め合わせとして休日出勤(休出)が発生します。残業も休出も割増賃金になります。
また、1週間ごと日勤と夜勤が入れ替わります。夜勤時の深夜労働は割増賃金です。
日勤のときは朝4時頃に起床、夜10時頃に就寝で、夜勤のときは朝5時頃に就寝、昼11時頃に起床しています。
働き始めて1年以上経ちましたが、無遅刻無欠勤を続けています。
(省略)
◆1年間の総支給額
9月:30万6978円
10月:39万8659円
11月:47万5029円
12月:40万3236円
01月:28万2345円
02月:37万4262円
03月:33万533円
04月:28万5288円
05月:31万3350円
06月:29万9306円
07月:29万5732円
08月:77万6450円
12ヶ月分の給与明細の総支給額を合わせると454万1168円となりました。
しかし、寮費補助があるので、1万7000円×12ヶ月の20万4000円分は額面だけ多くなっています。
実はお世話になっている派遣会社にはもう一つの給与体系があって、そちらは時給が高い代わりに慰労金などの手当はなし。
でも、寮費が無料という話なので向こうのほうが稼げるのではないかという疑念があります。
「何とかなりませんか」とクレームはいれましたが「何ともなりません」という回答しか引き出せず、かといって転職も難しいので深く考えないようにしています。
こういうことが予想できたので、働き始める前は派遣ではなく直接雇用を狙っていました。
(以下略)
2 : 2018/10/30(火) 22:28:49 d7fFNsV/0
8月だけ高いな
4 : 2018/10/30(火) 22:30:13 L9ZaBQUt0
>>2
無遅刻無欠勤だと退職金的なものがでる
期間工は交代制がほとんどだし
きついね。
無遅刻無欠勤だと退職金的なものがでる
期間工は交代制がほとんどだし
きついね。
3 : 2018/10/30(火) 22:29:32 2O3nXWHI0
ボーナスはないの
6 : 2018/10/30(火) 22:30:52 YwX761OL0
でも体きつくて長くはやってられないんだる?
8 : 2018/10/30(火) 22:32:14 DhE4ldJ30
指がバネ?とかいうのになったり
するんでしょ?
IT土方だけど座って仕事できるだけ
ましだわ、給料も同じぐらいだし
するんでしょ?
IT土方だけど座って仕事できるだけ
ましだわ、給料も同じぐらいだし
12 : 2018/10/30(火) 22:33:56 nc1cteO+0
期間工だからね
長くは続かない
長くは続かない
16 : 2018/10/30(火) 22:41:35 JKeBGDCE0
トラック制作の期間工やってたけど月32万前後だったわ
手取り24万でパワハラ受けたからやめた
手取り24万でパワハラ受けたからやめた
18 : 2018/10/30(火) 22:44:27 HqT/5AoU0
高卒で入る人は正社員だろ
期間工は専門崩れとかだよ
20 : 2018/10/30(火) 22:52:08 ugcuskrY0
黙々とできるからコミュ障の俺には向いていたが、2年が限界だった。8時間働いた後に寮に帰っても疲労で何もできないのがネック。今では資格マニアになっちまった。家に帰ってからの勉強こそ大事だと
22 : 2018/10/30(火) 22:53:31 mspRUpvF0
夜勤してこれかよ
23 : 2018/10/30(火) 22:54:43 Dwi3rkXM0
でも1年更新とかなんだろ
24 : 2018/10/30(火) 22:59:57 QPD0aE1w0
2勤制がなぁ・・・
もうちょい安くていいから、3勤制で^^;
もうちょい安くていいから、3勤制で^^;
25 : 2018/10/30(火) 23:03:27 iEA9dUmn0
期間工うまうま
但し、若いときだけw
ジジイなったら派遣切りで人生終了w
但し、若いときだけw
ジジイなったら派遣切りで人生終了w
26 : 2018/10/30(火) 23:08:30 XNctwcC20
派遣やってたらスキルが何もつかない
28 : 2018/10/30(火) 23:21:05 M0ujMZGC0
最初はいいと思うんだよ
早く組み立てることに楽しみを見つけられそう
飽きた時が辛そう
早く組み立てることに楽しみを見つけられそう
飽きた時が辛そう
29 : 2018/10/30(火) 23:28:31 riQk1uLj0
33歳で嫁扶養入れて手取り18万だわ
北関東、食品工場、日勤のみ、残業ゼロ、年収320万
(^q^)
北関東、食品工場、日勤のみ、残業ゼロ、年収320万
(^q^)
33 : 2018/10/30(火) 23:42:14 fy1TgV6V0
田舎の中堅電工で配線作業14万と比べると、多すぎて笑えるな
年収も倍以上だ。
年収も倍以上だ。
34 : 2018/10/30(火) 23:42:34 OHFew3Bc0
まぁ、これでトヨタが86を若者向けとして価格設定したのが分かるだろ。
ただ、中小企業の年収は中堅レベルでもこれに届かない場合が多いのが問題なんだょ。
ただ、中小企業の年収は中堅レベルでもこれに届かない場合が多いのが問題なんだょ。
44 : 2018/10/30(火) 23:58:15 nqNJaKhv0
手取りならいいけど、総支給がこれだと旨味ないな
46 : 2018/10/31(水) 00:00:39 IK1ahu0N0
人生の大事な時期を金に変えてこれっぽっちとはねぇ…。
56 : 2018/10/31(水) 00:49:31 AOCv/HlC0
ブラック企業だと正社員で手取り15未満で、常に求人出してる会社も多いからな
期間工はホワイトに見える
期間工はホワイトに見える
61 : 2018/10/31(水) 01:06:25 EJyUfJFz0
400万貰って出勤日もそう多くないし最高の職場環境にしか見えない
500万貰えたらよっぽど同僚や上司がクソじゃない限り文句いわね
500万貰えたらよっぽど同僚や上司がクソじゃない限り文句いわね
74 : 2018/10/31(水) 02:28:31 grabz7Qj0
元期間工の俺が参上
期間工やるなら派遣経由はやめてメーカー直接雇用にしとけ
それもオススメはデンソーかアイシンな
理由は部品工場だから
トヨタや日野みたいな重いものを運んだり無理な体勢をとる機会が格段に少ない
俺の同期は120人いたが半数近くは女だった
あと、派遣だと満了金や慰労金が貰えなくなるケースがある
5万とか10万じゃないぞ
半年で60万、3年いればトータルで数百万にもなる額だ
散財して貯金ほとんど出来なかったってアホでも退職後にこれがまとめて入ってくるから一定額は貯金できる
期間工やるならデンソーかアイシンの直接雇用な、よく覚えとけよ
おじさんとの約束だぞ
期間工やるなら派遣経由はやめてメーカー直接雇用にしとけ
それもオススメはデンソーかアイシンな
理由は部品工場だから
トヨタや日野みたいな重いものを運んだり無理な体勢をとる機会が格段に少ない
俺の同期は120人いたが半数近くは女だった
あと、派遣だと満了金や慰労金が貰えなくなるケースがある
5万とか10万じゃないぞ
半年で60万、3年いればトータルで数百万にもなる額だ
散財して貯金ほとんど出来なかったってアホでも退職後にこれがまとめて入ってくるから一定額は貯金できる
期間工やるならデンソーかアイシンの直接雇用な、よく覚えとけよ
おじさんとの約束だぞ
99 : 2018/10/31(水) 06:24:54 RJUBh02q0
うちの高卒作業員は40で800万、残業多いと1000万になるけどな。
期間作業員と正社員一緒にしたらあかん。
大卒技術職の俺とさほど変わらないので高卒正社員は当たり。
幹部にはなりにくい(なれる)けどな。
期間作業員と正社員一緒にしたらあかん。
大卒技術職の俺とさほど変わらないので高卒正社員は当たり。
幹部にはなりにくい(なれる)けどな。
102 : 2018/10/31(水) 07:18:42 PTTjZRTY0
豊田市内某工場、寮費無料、手取り月20万、慰労金1年で100万、
で1年目手取り360万ぐらい(2年目以降は増える)だった
ちなみに同じ職場の知的障害の正社員様は手取り30万+ボーナス+食堂半額だったけどな
で1年目手取り360万ぐらい(2年目以降は増える)だった
ちなみに同じ職場の知的障害の正社員様は手取り30万+ボーナス+食堂半額だったけどな
108 : 2018/10/31(水) 08:15:52 26lkfL5p0
トヨタの期間工やってたことあるけど給料はそこらの二流企業サラリーマンより良かったよ。
俺には合わなかったから止めたけど
俺には合わなかったから止めたけど
109 : 2018/10/31(水) 08:17:15 pMCdidFw0
でも
期間工ですよ?
期間工ですよ?
153 : 2018/10/31(水) 10:37:51 26lkfL5p0
>>109
今は人手不足だから期間工ってもほぼ間違いなく契約更新されるよ。
経験者は重宝されるし
今は人手不足だから期間工ってもほぼ間違いなく契約更新されるよ。
経験者は重宝されるし
152 : 2018/10/31(水) 09:51:40 TgrrPMPT0
期間工は地方中小正社員よりマシってだけで、それほどよくはない
その証拠にどこも人が続かず万年募集
数ヶ月だけ働く計画なら超良い制度なのは間違いない
その証拠にどこも人が続かず万年募集
数ヶ月だけ働く計画なら超良い制度なのは間違いない
この記事へのコメント
名無しのネタめしさん
名無しのネタめしさん
企業の調整弁で業績悪くなったら即雇い止めんだし
名無しのネタめしさん
それが期間工ってもんじゃないの?
名無しのネタめしさん
辞めた後に敷地内で車暴走させたりしたヤツいたしなー・・・。
名無しのネタめしさん
そうじゃないなら最初から正社員の仕事探したほうがいい。