人気のおすすめ記事



大手町(東京)の昼飯の値段高すぎワロタwwwwwwww

1_m
1 : 2018/10/30(火) 12:16:16.36 0.net

平均価格1000円とかwww
俺はどうやって生活すればいいのか
3 : 2018/10/30(火) 12:17:35.59 0.net

弁当作れよ
4 : 2018/10/30(火) 12:18:01.06 0.net

コンビニあるだろ


5 : 2018/10/30(火) 12:19:07.91 0.net

弁当作って持って行けよ
ごはんと冷凍のから揚げでから揚げ弁当作れる時代だぞ
7 : 2018/10/30(火) 12:19:22.05 0.net

東京駅から少し歩いたやよい軒大行列やったわ
東京人も安さ求めてるんやね
9 : 2018/10/30(火) 12:20:05.70 0.net

少し歩くくらいなら社食や1000円を選ぶよ
56 : 2018/10/30(火) 13:29:18.02 0.net

>>9
デブ?
10 : 2018/10/30(火) 12:23:32.94 0.net

コンビニばっかだと身体に悪いからと思って外行くと普通に1000円近くするもんね
500円以下で済ませたいのに
12 : 2018/10/30(火) 12:24:47.10 0.net

セブンイレブンが至る所にあるだろあそこ
17 : 2018/10/30(火) 12:27:18.60 0.net

>>12
コンビニはようやくいたるところにいろんなのができた
昔はオフィス街や繁華街はかえってあんまりなくて困ったもんだけど
そんでどこで買っても同じだから逆にああいうとこだと安くなるっていう
19 : 2018/10/30(火) 12:28:44.54 0.net

反対の八重洲まで行けばそれなりの値段で飯食えるとこそこそこあるだろ
こっち側だと日比谷有楽町か神田までいかねえとないか
21 : 2018/10/30(火) 12:29:58.73 0.net

公共施設の食堂は実は思ったほど安くないとこの方が多い
いわゆる廉価チェーン系の方がよっぽど安い
23 : 2018/10/30(火) 12:32:28.96 0.net

大手町から霞ヶ関って昼休みつぶれるわ
24 : 2018/10/30(火) 12:32:41.30 0.net

平均800円くらいだべ
1000円はしない
25 : 2018/10/30(火) 12:34:51.59 0.net

500円くらいの持ち帰り弁当屋とか移動販売あるだろ
26 : 2018/10/30(火) 12:34:58.20 0.net

青山は1600円
29 : 2018/10/30(火) 12:40:56.81 0.net

金回らないと経済回らんわ
30 : 2018/10/30(火) 12:41:00.59 0.net

マック並びすぎ
ドトール価格のわりに少なすぎ
スタバ食うもんある?
サイゼ無理

結局時間ずらして安い890円ぐらいの定食屋かコンビニになる
都内にジョイフルがほしい
39 : 2018/10/30(火) 12:53:49.05 0.net

食費は工夫次第でいくらでも削れるからな
1000円ランチは美味いが毎日だと月30000にもなる
前日に買った半額弁当ならこの1/4だ
40 : 2018/10/30(火) 12:55:45.28 0.net

地下道通って八重洲行け
41 : 2018/10/30(火) 12:56:00.44 0.net

東京でもすき家って異常に安いよな
よく潰れないな
45 : 2018/10/30(火) 13:01:01.51 0.net

>>41
ブラックとか不味いとか言われてるけど人常に多いからな
マックも然り
43 : 2018/10/30(火) 12:59:06.74 0.net

都会の1000円だと意外にショボいが田舎の1000円は豪華で美味い
44 : 2018/10/30(火) 13:00:22.97 0.net

パックのごはん80円
から揚げ棒120円
インスタント味噌汁20円

から揚げ定食 合計220円
46 : 2018/10/30(火) 13:02:40.80 0.net

少し歩いて神田とか行けば
普通に500円定食ご飯食べ放題とかあるぞ
47 : 2018/10/30(火) 13:03:00.05 0.net

巨大な新築ビルがどんどんできてるせいでテナント料上がりまくり
ランチの値段に上乗せされまくり
48 : 2018/10/30(火) 13:05:12.69 0.net

大企業だらけの東京でランチ平均600円って安すぎだろ
49 : 2018/10/30(火) 13:05:15.94 0.net

高い金を出すことに満足感を覚えるのだよ
51 : 2018/10/30(火) 13:06:17.24 0.net

お弁当安くなったよな
色んなビルがたってお店ができてサラリーマンだらけじゃなくなった
52 : 2018/10/30(火) 13:10:43.49 0.net

ネオ屋台村の木曜のパエリア屋
あの客たち持ち帰って一人ぶんを分けて食ってるだろ
53 : 2018/10/30(火) 13:11:08.42 0.net

1600円のランチくらい普通だろ!
54 : 2018/10/30(火) 13:26:50.69 0.net

>>1
やっす
霞が関いってみ
55 : 2018/10/30(火) 13:27:47.35 0.net

丸の内・大手町は日本一のエリートリーマンが集う所だぞ
58 : 2018/10/30(火) 13:31:54.64 0.net

東京駅に入場して駅そばで「かけそば」を食う
59 : 2018/10/30(火) 13:33:51.56 0.net

関係ないけど六本木も高い
ヒルズで食べるとランチで3000円とかする
71 : 2018/10/30(火) 14:58:43.66 0.net

>>59
六本木なんか富士そばでも幸楽苑でもモスバーガーでもなんでもあるだろ
60 : 2018/10/30(火) 13:34:00.26 0.net

大手町の一流企業様は社食があるでな
街で喰う奴は取引先の三流
61 : 2018/10/30(火) 13:34:59.50 0.net

線路下の飲食並んでるとこ行けよ
63 : 2018/10/30(火) 13:38:28.83 0.net

弁当屋いないの?
64 : 2018/10/30(火) 13:50:06.15 0.net

いるよ
今はこんなに高くない
65 : 2018/10/30(火) 13:51:50.22 0.net

丸善の向かい側になか卯があるだろ
72 : 2018/10/30(火) 14:59:44.25 0.net

大手町の奴らは社食ない事業所なら神田で昼飯食ってるんだよ
働いてるならわかるだろ
74 : 2018/10/30(火) 15:23:42.59 0.net

コンビニだと気づくと1000円オーバーまで買ってしまうな
76 : 2018/10/30(火) 15:40:52.87 0.net

飲み物を買うから高くなるんだよ
お茶やコーヒーぐらい家で作ればいい
78 : 2018/10/30(火) 16:03:34.62 0.net

前に昼時に丸ノ内線に載ったら、霞が関で乗って銀座で降りる人結構いるのな
霞が関と銀座が1駅というのがびっくりしたけど、昼飯銀座まで食べに行くのな
79 : 2018/10/30(火) 16:05:08.94 0.net

いまランチで1000円未満で食えるのは麺類くらいのもんか
パスタも1300円とかだもんな
80 : 2018/10/30(火) 16:10:05.33 0.net

1000円って3日分ぐらいの食費やん



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    東京に勤めてるなら稼ぎもいいんだから使えよ。
    2018年11月01日 11:52
  • 名無しのネタめしさん

    上野御徒町なら定食500円だろ。
    2018年11月01日 18:56