
1 : 2018/10/23(火) 19:07:11.576 aVzlmih0d.net
ホワイトリーマン俺(28)「人生なんとかなってクソワロタwww」
2 : 2018/10/23(火) 19:07:46.178 SmnwQRAz0.net
何のリーマンかによる
3 : 2018/10/23(火) 19:08:14.634 aVzlmih0d.net
>>2
IT系
IT系
4 : 2018/10/23(火) 19:08:32.646 SmnwQRAz0.net
>>3
営業?
営業?
10 : 2018/10/23(火) 19:11:07.389 aVzlmih0d.net
>>4
ソフトウェアテスターっていってプログラマが作ったシステムに不具合がないか調べる
毎日定時
ソフトウェアテスターっていってプログラマが作ったシステムに不具合がないか調べる
毎日定時
11 : 2018/10/23(火) 19:12:04.413 vXTTQjud0.net
>>10
要するにデバッガーだろ
バイトの仕事じゃないのかそれ
要するにデバッガーだろ
バイトの仕事じゃないのかそれ
15 : 2018/10/23(火) 19:15:14.439 aVzlmih0d.net
>>11
バイトもいるらしいけど待遇がダンチだしね
続ければ手取り月収50はいくらしい
バイトもいるらしいけど待遇がダンチだしね
続ければ手取り月収50はいくらしい
16 : 2018/10/23(火) 19:15:59.834 vXTTQjud0.net
>>15
正社員のデバッガーって何だよ…楽すぎだろ
俺に紹介してくれよそれ
正社員のデバッガーって何だよ…楽すぎだろ
俺に紹介してくれよそれ
17 : 2018/10/23(火) 19:17:07.310 aVzlmih0d.net
>>16
ソフトウェアテスト 正社員でググろう
ぶっちゃけ死ぬほど楽
ソフトウェアテスト 正社員でググろう
ぶっちゃけ死ぬほど楽
20 : 2018/10/23(火) 19:18:47.603 SmnwQRAz0.net
>>10
なるほど、普通のリーマンだな
なるほど、普通のリーマンだな
5 : 2018/10/23(火) 19:09:49.422 biFEhmPPa.net
よかったじゃん
6 : 2018/10/23(火) 19:10:17.200 y7AJl6Wq0.net
どうせ低賃金
7 : 2018/10/23(火) 19:10:29.235 bOBrFUZya.net
俺も職歴なしから27歳で市役所受かったわ
みんなそんなに使ってるわけじゃないけど、俺は開き直って毎年有給20日全消化してる
みんなそんなに使ってるわけじゃないけど、俺は開き直って毎年有給20日全消化してる
13 : 2018/10/23(火) 19:12:56.473 aVzlmih0d.net
>>7
公務員は有給と長期休暇だけは良いよな
俺も元公務員だ
ただ残業代の概念がなく時給計算したら500円以下だからやめた
公務員は有給と長期休暇だけは良いよな
俺も元公務員だ
ただ残業代の概念がなく時給計算したら500円以下だからやめた
8 : 2018/10/23(火) 19:10:46.913 JdOYQ8fj0.net
人生ってなんとかなるようにできてるからな
14 : 2018/10/23(火) 19:14:27.358 EWq83mEk0.net
>>8
死ねば大抵の苦から開放されるしな
死ねば大抵の苦から開放されるしな
9 : 2018/10/23(火) 19:10:48.362 QGu7yDg90.net
どうせコミュ障じゃないんだろ
Fラン卒27コミュ障日雇い資格免許無し友達0趣味無し特技無しの俺には無理な話
Fラン卒27コミュ障日雇い資格免許無し友達0趣味無し特技無しの俺には無理な話
12 : 2018/10/23(火) 19:12:20.052 BQAmDA9Ua.net
俺も中卒から月40万稼げるようになるとは思わなかったな
もちろんホワイトカラーにはなれなかったけどな
もちろんホワイトカラーにはなれなかったけどな
18 : 2018/10/23(火) 19:18:02.483 G2FUnk8kp.net
日雇いでも人生楽しんでる奴は楽しんでるしな
19 : 2018/10/23(火) 19:18:27.051 vXTTQjud0.net
でもさあ普通IT業界って言ったら徹夜が当たり前の世界じゃん
定時上がりとかありえるのか?
定時上がりとかありえるのか?
21 : 2018/10/23(火) 19:19:20.523 aVzlmih0d.net
>>19
だって俺らプログラマじゃないし
プログラマが必死こいて終わらせたシステムにイチャモンつけるだけだし
だって俺らプログラマじゃないし
プログラマが必死こいて終わらせたシステムにイチャモンつけるだけだし
23 : 2018/10/23(火) 19:21:09.500 vXTTQjud0.net
>>21
何日までに何個バグ見つけろとか言う意味不明な指示とかないの?
何日までに何個バグ見つけろとか言う意味不明な指示とかないの?
25 : 2018/10/23(火) 19:22:55.047 aVzlmih0d.net
>>23
ない
設計書作ってその設計書通りパターンごとに作業していくだけ
開発が遅れて一日中お菓子食いながらぼーっとする日も多々ある
ない
設計書作ってその設計書通りパターンごとに作業していくだけ
開発が遅れて一日中お菓子食いながらぼーっとする日も多々ある
27 : 2018/10/23(火) 19:24:19.338 vXTTQjud0.net
>>25
えっなにそれ
手が空いたてんなら他のソフトのデバッグやれや!とかならないの
えっなにそれ
手が空いたてんなら他のソフトのデバッグやれや!とかならないの
32 : 2018/10/23(火) 19:27:25.481 aVzlmih0d.net
>>27
商流が浅いし自社開発の手伝いだからないねぇ
決められた箇所のテストしかしない
>>29
概要設計とかはそうだけどテスト設計書っていうのをまた作らなきゃならんのだ
商流が浅いし自社開発の手伝いだからないねぇ
決められた箇所のテストしかしない
>>29
概要設計とかはそうだけどテスト設計書っていうのをまた作らなきゃならんのだ
33 : 2018/10/23(火) 19:28:24.766 vXTTQjud0.net
>>32
外注じゃなくて自社だけなのか
なんかすっげえ社内で妬まれてそう
外注じゃなくて自社だけなのか
なんかすっげえ社内で妬まれてそう
36 : 2018/10/23(火) 19:30:24.438 aVzlmih0d.net
>>33
いうてプログラマも自社開発だから全員ほぼ定時で上がるぞ
納期なんかないし強いて言うならリリース日だけかな
ただ開発が遅れればリリースも伸ばすような自由さだし
さすがトップシェアだけあるわ
いうてプログラマも自社開発だから全員ほぼ定時で上がるぞ
納期なんかないし強いて言うならリリース日だけかな
ただ開発が遅れればリリースも伸ばすような自由さだし
さすがトップシェアだけあるわ
35 : 2018/10/23(火) 19:29:12.604 T6ytW1vWr.net
>>32
なるほど…システムテスト計画書とかシナリオテスト計画書の類かな
なるほど…システムテスト計画書とかシナリオテスト計画書の類かな
37 : 2018/10/23(火) 19:31:07.048 aVzlmih0d.net
>>35
そうそう!
そうそう!
29 : 2018/10/23(火) 19:24:30.301 T6ytW1vWr.net
>>25
設計書はプログラマー側が提示するんじゃないの?
設計書はプログラマー側が提示するんじゃないの?
24 : 2018/10/23(火) 19:21:36.686 aVzlmih0d.net
俺が上げた不具合で阿鼻叫喚になるのが楽しい
28 : 2018/10/23(火) 19:24:24.992 LME0aE4Qx.net
転職活動してたとき少しだけ見てたけど給料安いからやめた
30 : 2018/10/23(火) 19:25:07.464 y7AJl6Wq0.net
エリートやんけ
31 : 2018/10/23(火) 19:25:47.102 vXTTQjud0.net
低賃金でもそんだけ楽ならやりたいわ
38 : 2018/10/23(火) 19:34:38.646 4VApx0Kc0.net
ニート(28)「俺はIT系に勤務するホワイトサラリーマンなんだ……」ブツブツ
ニートの父親「おいニート!!さっさと部屋から出てこい!!」
ニート(28)「うるせぇ!!俺はサラリーマンだぞ!!」
ニートの母親「こんな子産むんじゃなかった……」
ニートの父親「おいニート!!さっさと部屋から出てこい!!」
ニート(28)「うるせぇ!!俺はサラリーマンだぞ!!」
ニートの母親「こんな子産むんじゃなかった……」
39 : 2018/10/23(火) 19:35:16.358 vgEWPw540.net
やっぱ自社開発は強いんだな
いうて残業だって休日出社しないなら耐えられるしなぁ
いうて残業だって休日出社しないなら耐えられるしなぁ
40 : 2018/10/23(火) 19:39:30.745 aVzlmih0d.net
>>39
プログラマ目指すならまずはSESから始めて転職で自社開発がお決まりパターンだな
いきなり自社開発は新卒でもない限りは難しそう
プログラマ目指すならまずはSESから始めて転職で自社開発がお決まりパターンだな
いきなり自社開発は新卒でもない限りは難しそう
41 : 2018/10/23(火) 19:46:22.228 SmnwQRAz0.net
俺ならプログラマになるだろうな
IT土方なのは知ってるけど人間と仕事以外では喋りたくないし
IT土方なのは知ってるけど人間と仕事以外では喋りたくないし
この記事へのコメント
名無しのネタめしさん
アホなのか?
今流行のPythonの実務経験があるやつで50万だよ。
せいぜい15万〜17万がいいとこ。
実際障害対応するわけじゃないからスキルつかないし、自分の単価あげられないから将来性もない。
自社開発も魅力がない。
SESでどんどん経験積めばどんどん自分の単価もお給料もあがるよ。
今流行の25歳で未経験から一年経験して年収350万になった。
何より想定通りにデータが渡ってくるのが楽しい。