人気のおすすめ記事



【悲報】日本 2030年は人手不足は現在の5倍以上


0e2a4cd2e2d6adf6f5da2ac8e5e737b5
1 : 2018/10/24(水) 10:59:38 FjBb5iHp0

少子高齢化 2030年は人手不足は現在の5倍以上
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20181024-00000007-ann-bus_all

ええんか・・・
2 : 2018/10/24(水) 11:00:08 fi/L/avUM

仕事がいっぱいあったら無職もへるしえんちゃうか
3 : 2018/10/24(水) 11:00:39 FjBb5iHp0

>>2
会社「雇わないぞ」


6 : 2018/10/24(水) 11:03:33 EnuMggFoa

人材厳選して人手不足とかお笑いもいいとこやな
とりあえず試したらええのに
8 : 2018/10/24(水) 11:03:58 spij6Ljrp

日本の経営者は俺は嫌な思いしてないからを地で行くからアカンねん
12 : 2018/10/24(水) 11:05:43 gU0vdCny0

AIとロボットに早く置き換えないと間に合わなくなっても知らんぞ
17 : 2018/10/24(水) 11:07:19 Cpzu7N380

人手不足主にサービス業やん
人手足りないなら無理して人雇うよりサービス縮小でええやん
23 : 2018/10/24(水) 11:08:32 OvEfJafQ0

AIが仕事を奪うのか
人手不足なのかどっちかにしろよボケ
28 : 2018/10/24(水) 11:09:03 W5Q+PeG90

ロボットとAIじゃんじゃん導入しろよ
そういうの昔は真っ先にやってたのに今や途上国以下やんけ
31 : 2018/10/24(水) 11:09:39 14jLBPCFa

2030年って事はゆとりが主力になる頃やな
やっぱりゆとりって糞だわ
40 : 2018/10/24(水) 11:11:23 UZve8E88r

うちも要員確保するときに選り好みし過ぎて誰にも来てもらえず
最終的に来たのは日本語すら怪しい使えない中国人っていう
もうバカなんじゃないかな
47 : 2018/10/24(水) 11:13:01 FjBb5iHp0

>>40
同じ使えないなら日本人雇えばええのにな
でも無職ニートは雇わないもんな
48 : 2018/10/24(水) 11:13:35 W5eVa39Ea

>>47
だからすぐクビに出来ないからやって
45 : 2018/10/24(水) 11:12:47 uyg5a07e0

足りてない業種一覧

建設土方、ホテル宿泊、飲食、介護、ドライバー
51 : 2018/10/24(水) 11:14:25 FjBb5iHp0

>>45
介護はマジでロボットのがいいだろうな
よく「選り好みしないで介護やれ!」って言う奴いるけど

自分が家族だったら「こいつ絶対介護向いてないやろ・・・」って奴に
介護してほしくないやろ親とか
60 : 2018/10/24(水) 11:15:50 jSsSk0DP0

中小企業がAIなんて導入するわけないやろ
未だに昭和に購入した機械を大切に使ってるところなんて腐るほどあるのに
81 : 2018/10/24(水) 11:19:23 UAWNuWhVa

>>60
機械物ってデジタルモノと違って新しけりゃ良いってもんじゃないからな
62 : 2018/10/24(水) 11:16:16 wTO4PGtxp

前いた会社も選り好みしてオッサンしかいなかったわ
即戦力の若いの欲しいとか他力頼みのチームみたいな発想やった
66 : 2018/10/24(水) 11:16:50 FjBb5iHp0

>>62
そうそう即戦力なんておらんのにな・・・・・
70 : 2018/10/24(水) 11:17:47 jSsSk0DP0

>>62
採用する側としたら年齢バランスと低賃金で雇いたいから若手欲しがるんやろうな
あとポテンシャルでの採用やから失敗してもそこまでお咎めないわけやし
67 : 2018/10/24(水) 11:16:50 8S7aV1cLM

氷河期とか言う見捨てられた世代
派遣登録の主力ってこの世代やろ
82 : 2018/10/24(水) 11:20:13 uyg5a07e0

>>67
派遣登録数女性が7〜8割で男性は17%って見たで
100 : 2018/10/24(水) 11:25:28 8S7aV1cLM

>>82
そうなんや
じゃ氷河期はどこいったんやろか謎やな
定職に就けてればええんやが
102 : 2018/10/24(水) 11:26:13 FjBb5iHp0

>>100
コンビニとかで結構おっさんがいるな
そもそも派遣とバイトって結構ようわからなくなってる感じ
83 : 2018/10/24(水) 11:20:17 FjBb5iHp0

金の卵とかあの時代ええよな
会社が「ようこそ!」ってお茶菓子とか出してくれたらしいで
90 : 2018/10/24(水) 11:21:44 U5nNQaLZ0

>>83
ていうか今はまたそうなるべきだな
いつまで選んでると勘違いしてるんだ会社は選ばれてるんだってのに
94 : 2018/10/24(水) 11:22:49 uyg5a07e0

>>83
今新卒に対して割りと腰低い企業増えてないか?
95 : 2018/10/24(水) 11:23:25 FjBb5iHp0

>>94
そら新卒ならなあ
104 : 2018/10/24(水) 11:27:55 UAWNuWhVa

>>83
2回に分けて入社式してたとか笑える
うちのジジイが入社した頃から自社株買うてたら今頃億万長者なっとったとか言うてたな
91 : 2018/10/24(水) 11:21:54 FjBb5iHp0

会社「うちに来るような人間はまあこんなレベルやろうな」
求職者「ワイが行くような会社はまあこんなレベルやろうな」

この気持ちが足りない
双方
129 : 2018/10/24(水) 11:33:49 yJ9XMmvmd

フリーターから正社員になっても疲労度大して変わらなくて驚いた
そら非正規に人が集まらん訳だ
132 : 2018/10/24(水) 11:34:55 hiF3uKL90

>>129
コンビニのバイトも馬鹿にならん
136 : 2018/10/24(水) 11:35:50 Y/j/rkV1a

>>129
バイトに仕事を求めすぎ
特にサービス業
131 : 2018/10/24(水) 11:34:38 Y/j/rkV1a

10年前は大量解雇してたのにな
その場しのぎか
134 : 2018/10/24(水) 11:35:28 t3L62xZB0

>>131
これ
都合よすぎやろ
150 : 2018/10/24(水) 11:39:52 Dw5x/kEUa

つまりあと12年はニートしててもええってことか?
157 : 2018/10/24(水) 11:41:22 +HcmkIZWr

日本人の奴隷は最近口うるさくなってきたから
言葉の分からん外人を奴隷にするで
166 : 2018/10/24(水) 11:44:06 gRe+ogT80

>>157
あいつら口じゃなくて手出すぞ
ブラック企業の幹部とか殺される事件多くなりそう
180 : 2018/10/24(水) 11:45:58 GYm/AviN0

>>157
外人は徒党組むからな
あんまなめてたらイカれるで
自国で働くより日本の刑務所のがいい暮らしできるからな
159 : 2018/10/24(水) 11:42:19 Y/j/rkV1a

人手不足のくせにしてはブラックでもみんな辞めない社員が多いよね
居座り続けるよね
いまだに日本は正社員で終身雇用価値観が根強い仕組み
160 : 2018/10/24(水) 11:42:41 FjBb5iHp0

>>159
もう正規、非正規ってなくしたらどうだろうな
169 : 2018/10/24(水) 11:44:26 Y/j/rkV1a

>>160
日本人の正社員信仰は高い
無理
173 : 2018/10/24(水) 11:45:02 lf8/HN5Fd

>>159
辞めないのは当たり前だろ
皆それぞれ事情があるんだし
家族養うとか住宅ローン抱えてるとか
179 : 2018/10/24(水) 11:45:56 FjBb5iHp0

>>173
辞めるっていっても大変やしな
そのあと考えたら

職探してー
履歴書書いてー
面接してーって
199 : 2018/10/24(水) 11:50:58 Y/j/rkV1a

外人を入れます
現役を70まで伸ばします
ニートは雇いません
201 : 2018/10/24(水) 11:51:28 FjBb5iHp0

>>199
草生える
中がスカスカになるの目に見えてるやん
247 : 2018/10/24(水) 11:59:59 apTU08Q7d

なおワイを雇わない模様



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    コンビニなんか腐るほどあんじゃん。1km以内にどんだけあんの?多すぎるコンビニを外人入れてまで維持するメリットを教えてくれ
    2018年10月27日 23:19
  • 名無しのネタめしさん

    サービス業は人がいなくて潰れても構わないが、インフラ系の仕事をやれる人がいなくなるのが一番ヤバイ。
    2018年10月27日 23:28
  • 名無しのネタめしさん

    大企業がリストラしまくってるのに?
    店舗型も減ってるし
    AI化も進んでるのに?
    2018年10月27日 23:51
  • 名無しのネタめしさん

    即戦力ほしい!人材育てる気はありません!
    これじゃ生活苦しい?貴方の生活なんて知りません!

    アホか
    2018年10月28日 01:39
  • 名無しのネタめしさん

    むしろ「人間」が多過ぎるんだよなぁ…
    2018年10月28日 02:43
  • 名無しのネタめしさん

    全体的に求職者が減って人手不足傾向なのは確かなんだが、業種別有効求人倍率高いのはブラック業界ばかりだな
    まず労働環境改善して給料上げてやれよ。今働いてるベテランも辞めてくぞ
    2018年10月28日 12:36