人気のおすすめ記事



外車は本当に日本車より壊れ易いのか?


1 : 2018/10/12(金) 16:23:31 ozi4Ux4x0

ただ消耗品の寿命が短いだけ?


5 : 2018/10/12(金) 16:24:09 GVvOwSjN0

気候が違うからじゃね
53 : 2018/10/12(金) 18:29:05 Bw85Y6JF0

>>5
これ聞いたことあるな
日本は特に湿度が高いからとか
6 : 2018/10/12(金) 16:24:41 6l927xvBr

壊れたときに修理が面倒なのとメンテがしづらいってだけだと思う
7 : 2018/10/12(金) 16:24:49 UB0yn/2xd

電送系が弱いとか言われるけどほんとなのかな?
8 : 2018/10/12(金) 16:25:47 6l927xvBr

メンテがしづらいってのは見慣れてないから異常なのか正常なのかよくわからんって意味な
9 : 2018/10/12(金) 16:25:48 DN2ADFKv0

日本車はなるべく壊れないように作る
外車は車は壊れるものだからという概念で作る
10 : 2018/10/12(金) 16:27:05 eQx0QWk60

日本車は日本で設計されてるやん
外車は外国で設計されてるやん

日本で走らせるなら当然日本の気候等環境に最適化されてるほうが丈夫だし性能もいいはずや
11 : 2018/10/12(金) 16:27:19 +uKDUnnh0

部品の取寄せに時間と金が掛かる
12 : 2018/10/12(金) 16:28:18 HCTCwvvja

日本に合わせて作られた車ではないので壊れやすいと言うのもあるが
最大の問題は壊れた時に修理しづらい
13 : 2018/10/12(金) 16:28:22 6sanl78eM

外車は日本でのエアコンの負担が凄そうだよね
64 : 2018/10/12(金) 19:24:02 pMaa+zhfd

>>13
エンジンの排熱設計も甘い
夏場の観光地の渋滞とか、車の周りに陽炎が揺れてるし
エンジン音より大きな音でファンがブワーって唸ってる
14 : 2018/10/12(金) 16:28:39 vyqJSXXY0

ほんとに壊れやすいよ
ドイツ車なんかは環境に敏感だから樹脂製のパーツなんかは特にそう
再生品も多く使ってるし
48 : 2018/10/12(金) 17:53:26 5dX9CJF60

>>14
ドイツ産はゴムもだめ
49 : 2018/10/12(金) 18:00:59 vyqJSXXY0

>>48
ゴムもだな
ホースやパッキンの劣化が日本車より明らかに早い
19 : 2018/10/12(金) 16:35:02 GVvOwSjN0

そりゃ安くて壊れにくくてディーラーもいっぱいある国産を選ぶわ
21 : 2018/10/12(金) 16:36:27 Q+E+LDyFd

>>19
日々の使い勝手を優先するとどうしてもそうなるよな
20 : 2018/10/12(金) 16:35:54 LhC1TZYEa

日本車はユニットを組み上げた「工業製品」
ドイツ車は部品を組み上げた「モノ」
分かるな?高級腕時計を工業製品とは呼ばないだろ?
23 : 2018/10/12(金) 16:38:05 kw8FcAtaM

ボロクソさんも外車の中ではディーラーが多くて値段もそこそこだから売れる
24 : 2018/10/12(金) 16:38:27 E8np20YKM

日本車が壊れないのは非関税障壁
31 : 2018/10/12(金) 16:54:31 DpsLRj2I0

壊れやすいかは判断分かれるだろうけど、ブレーキローターとかは日本車と比べて交換頻度が多かったりするから、設計思想なんかは違うんだろうな
33 : 2018/10/12(金) 17:06:50 f0MT+Gba0

なお数値では大差ない模様
34 : 2018/10/12(金) 17:11:09 vyqJSXXY0

>>33
それ不具合指摘件数を点数化しただけだから関係ないよ
輸入車でも故障起こすのは車の基礎的な部分じゃないし買ってすぐなる設計ミスみたいな故障の話じゃないしな
43 : 2018/10/12(金) 17:48:29 0CM56tuY0

外車何台も乗り継いできたけど正直言うほど壊れない。
部品取り寄せるのに時間がーとか言うのも良くわからん。
普通の外車メーカーは国内にストックヤード持ってるし。
44 : 2018/10/12(金) 17:49:28 z8r3pfzq0

まあ変わりといっちゃなんだが部品供給は日本車より長くしてくれるから長く乗れるのは欧州車だよね
47 : 2018/10/12(金) 17:51:53 vyqJSXXY0

>>44
それはあるな
同等品もいくらでもあるし
特にポルシェなんかはどんだけ古くてもパーツに困ることなんて滅多に無い
その分ポルシェの部品はめちゃくちゃ高いけど
45 : 2018/10/12(金) 17:49:59 yMWB+hJUH

中古のボロクソワーゲン欲しいんだが買ってもいいのか?
62 : 2018/10/12(金) 19:18:54 pMaa+zhfd

>>45
窓が下がったきり閉まらなくなるぞ
ウインカー突然つかなくなるぞ
セルモーターいきなり壊れるぞ

全てうちが新車で買ったパサートで起きた出来事
56 : 2018/10/12(金) 18:59:59 9hSyjyP00

ベンツの電装系はほんと勘弁してほしい
58 : 2018/10/12(金) 19:09:44 9BCwIoU1M

一昨年までTT乗ってたけど特に故障無かったぞ?
窓は閉まらなかったけど
61 : 2018/10/12(金) 19:17:06 kFXInBSs0

ドイツ車の耐久性は日本車に引けを取らない
65 : 2018/10/12(金) 19:25:13 vyqJSXXY0

>>61
耐久性ってのがどこまで含めてるのか分からんが車体やエンジンとか基本的な部分の耐久性は日本車と同じかそれ以上あるよ
たださっき言ったとおり樹脂のパーツは脆いしパッキンみたいなゴム類とか消耗品の寿命は短い
例えばBMWなんかだとブレーキ周りもパッド2回交換でローターも交換だから日本車より手がかかるのは事実
71 : 2018/10/12(金) 19:36:53 9hSyjyP00

俺の場合 ベンツのCクラス

電装系のケーブルが何故か雨水排出ドレンにあるためエアコンが毎回壊れる
オートクルーズ中に各タイヤについてる速度センサーが一個駄目になりギアチェンから何から何までダメになる

センサー一個死んだら全部ダメってアホかよ



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    実用考えたら日本で外車を買う理由は全くないよ
    2018年10月15日 07:24
  • 名無しのネタめしさん

    外車ディーラー「基本的な部分はしっかりしてるんで、きちんとメンテナンスしてやれば長く乗れるよ」
    ワイ「基本的じゃない部分てどこ?」
    外車ディーラー「...(涙目)」
    これが現実
    2018年10月15日 12:49