人気のおすすめ記事



なんJ民「公務員の給料高すぎw民間の給料安すぎw」ワイ「ほーん、じゃ、公務員狙うか」→結果www

8f2d83958373c721a95e141d6b9f2a79
1 : 2018/09/30(日) 13:27:41 Qc2W8p0X0

普通に大企業行った連中のが全然給料高くて草


殺すぞ
2 : 2018/09/30(日) 13:28:01 0DWY2aDlM

お前が悪い


3 : 2018/09/30(日) 13:28:08 9gnEK43n0

ホワイトなんやからええやん
10 : 2018/09/30(日) 13:29:03 kY4hKT/U0

年収-200万の呪いやからな
12 : 2018/09/30(日) 13:29:23 0hce1PB60

公務員は安定が武器やぞ
給料見たら中小よりはマシ程度やろ
15 : 2018/09/30(日) 13:29:51 HfLYNKgC0

そんな事も知らないお前が公務員なれただけマシやぞ
18 : 2018/09/30(日) 13:30:25 F7f2SYDua

>>15
公務員なんて大した奴おらんで
47 : 2018/09/30(日) 13:34:39 My9dBSn/0

>>18
ワイのところは
なんで生きてるのかわからないゴミみたいなやつ2割
普通に仕事しないやつ2割
普通に仕事はするやつ3割
頭のおかしい意識高い系2割
なんでこんな仕事に甘んじてるかわからないくらい有能な聖人1割
みたいなかんじやな
17 : 2018/09/30(日) 13:30:24 My9dBSn/0

ほんまこれ
大学の同級生と話したら泣きたくなるわ
1留したやつとかにもダブルスコアつけられたり平気でする
25 : 2018/09/30(日) 13:31:32 scurZiFF0

公務員のいいところはどんな無能でも年数重ねれば給料が上がるところやぞ
26 : 2018/09/30(日) 13:31:36 1Ud82DIDp

犯罪犯してもクビにならないし実名報道されないという特権があるぞ
31 : 2018/09/30(日) 13:32:17 b3V1ip990

不景気の時にありがたみを感じるんじゃないですかね
32 : 2018/09/30(日) 13:32:21 BdHK6YCtp

最近すげー高学歴の奴らが入ってきてるんだがはっきら言って大学受験が無駄だったことの証明だよな
高卒の俺と同じ職場なんだから
42 : 2018/09/30(日) 13:34:02 nnXfbgI80

>>32
高学歴になれる頭あるなら公務員試験は楽勝だけど勿体無いわな
52 : 2018/09/30(日) 13:35:11 b6xDFvqFa

新卒カード使って公務員行くのはほんとアホ
文系Fランならまだ理解できるけどそれ以外はアホ
87 : 2018/09/30(日) 13:41:50 My9dBSn/0

>>52
ほんまこれ
民間→公務員は可能だけど
公務員→民間はほぼほぼ無理
入ったが最後ぬるま湯に浸かりつづけなければならなくなる
169 : 2018/09/30(日) 13:58:13 5KBVogY30

>>87
ぬるま湯に浸かり続けなればいけないってそもそも公務員になるやつは転職する気なんてないやろ
新卒だろうがなんだろうが公務員になりたいやつはなればええやん
187 : 2018/09/30(日) 14:02:53 QykIPCwE0

>>169
ほんこれ
ぬるま湯に浸かり続けるとか最高やんけ
つーかぬるま湯辞めるやつなんか民間そもそも行けんやろ
71 : 2018/09/30(日) 13:38:14 bdbkTDLw0

公務員は40年間消化試合やりたい奴が来るところ
ちょっとでも上昇志向や稼ぎたい気持ちや転職も経験したなら来るな
そもそも平均年収も老人が引き上げてるだけで今後も同じ水準貰えない
86 : 2018/09/30(日) 13:41:47 Je0XCqyFd

ホワイト→嘘
高給→嘘
福利厚生→民間の方がいい
92 : 2018/09/30(日) 13:42:35 A6a1kYqY0

いやそらそうや

大企業>公務員>>>>>>>>雑魚


なのであって
大企業行くレベルのやつが公務員行くから「給料安いw」って言われるのであって
人の話を真に受けたらあかんで
96 : 2018/09/30(日) 13:42:52 8DIri+2Z0

大企業はいつ業績悪くなるかわからんからなあ
106 : 2018/09/30(日) 13:44:33 oEA8Wix50

公務員って税金も払わんような底辺のゴミを相手にしなきゃならんのだろ
絶対に嫌だわ
無職に「○すぞ!」とか言われたり動物の死骸を叩きつけられたり
107 : 2018/09/30(日) 13:44:43 BdHK6YCtp

お前らの税金で生きているその一点のみにおいても公務員がお前らより格上なことがわかる
108 : 2018/09/30(日) 13:44:52 uw03c+/RM

35超えてからだろ公務員美味しいのは
若い頃は周りの大手より低いよ
特に競争もなく、安定して収入増えてくのは大きい
115 : 2018/09/30(日) 13:45:59 bdbkTDLw0

せやから人生消化試合言われとるのやな
俺は周りよりも稼ぎたいって気持ちがあるなら来たらあかんで
144 : 2018/09/30(日) 13:50:43 My9dBSn/0

>>115
ぐうわかる
あたまおかしなるでほんま
131 : 2018/09/30(日) 13:48:23 qy4pa0yuM

公務員民間云々じゃなくて自分が貢献できる仕事を選ぶのが一番だよね…
139 : 2018/09/30(日) 13:49:41 7RaQstXo0

>>131
これはガチ
仕事やってると金なんかより毎日の充実度だわ だからいい仕事なんて人それぞれ
まぁ金=充実度のやつもいるが
154 : 2018/09/30(日) 13:53:16 My9dBSn/0

公務員もクビにするようにしてくれほんとに
167 : 2018/09/30(日) 13:57:48 xpfAvCEIa

民間は公務員より、給料2倍、仕事量3倍やぞ
173 : 2018/09/30(日) 13:59:06 rxfH1rxq0

公務員の給料高いは何処から来たガセなんやろな
一般より稼いでるのって省庁のキャリアくらいやで
180 : 2018/09/30(日) 14:00:47 WFbc2elh0

>>173
中小から見れば高いし大手や激務業界から見れば低い
それだけの話やろな
196 : 2018/09/30(日) 14:04:06 BfbeerH30

>>173
(底辺労働者よりは)高い
177 : 2018/09/30(日) 13:59:35 p3sEzW0l0

おっさん公務員が不当に給料高いだけ
186 : 2018/09/30(日) 14:02:01 b6xDFvqFa

>>177
まぁこれだよな
今後同じくらい貰えるかもわからん
184 : 2018/09/30(日) 14:01:16 k8hokDI40

高級官僚ですら大企業より低いからな
189 : 2018/09/30(日) 14:03:08 hrio1OYld

地方とか財政難になったらリストラあるんか?
200 : 2018/09/30(日) 14:04:58 k8hokDI40

>>189
夕張市は破綻した時公務員の給料半分になったらしい
206 : 2018/09/30(日) 14:06:24 c9H1xI0V0

>>200
財政破綻しても首にはならんのよな
ギリシャもそうだったけど
民間だったら全員路頭に迷うし
218 : 2018/09/30(日) 14:08:04 k8hokDI40

>>206
大半が自主退職してるから実質的なリストラじゃないかね
212 : 2018/09/30(日) 14:07:17 TaedDQwvd

仕事は楽とか言うけどゴミ供の尻拭いさせられるぞ
219 : 2018/09/30(日) 14:08:13 b6xDFvqFa

自分の時間が無いってのは超激務業界の事で
大企業=趣味捨てるってのは間違いやと思うけどね
弊社は最近仕事まったりやし
231 : 2018/09/30(日) 14:09:42 ZxScwnt40

無能は公務員になるのが正解



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    いや大企業の方が高いのは当たり前でしょ
    ちゃんと調べなさいよ
    2018年10月11日 23:13
  • 名無しのネタめしさん

    官僚クラスの30代600万が高いとは一切思わんけど。
    普通に企業勤めで余裕でいくやろ。
    2018年10月12日 00:28
  • 名無しのネタめしさん

    職場で一切結果出さなくとも貰えるということろが強み
    2018年10月12日 14:00
  • 名無しのネタめしさん

    日曜の昼間になんjやってる人間が叩ける人間なんておるん?
    2018年10月12日 19:53