
1 : 2018/09/29(土) 14:16:29 2mAW0zue0NIKU
?
2 : 2018/09/29(土) 14:16:54 2mAW0zue0NIKU
エンパイアステートビルのことな
14 : 2018/09/29(土) 14:21:47 d+e9SAK9MNIKU
>>2
100年前には無いぞ
100年前には無いぞ
3 : 2018/09/29(土) 14:17:17 6IlnnBJG0NIKU
アメリカ人が嫉妬しないように
4 : 2018/09/29(土) 14:18:05 rYwo5TpR0NIKU
>>3
これ
これ
5 : 2018/09/29(土) 14:18:46 Em78EUpY0NIKU
1兆円掛けて今度デカイの建てるぞ
6 : 2018/09/29(土) 14:19:59 RW6GAOKA0NIKU
アメリカ以前に中国やドバイにも負けてるぞ
16 : 2018/09/29(土) 14:22:10 2mAW0zue0NIKU
>>6
それはできたの最近やからわかるけど
エンパイアステートビルは100年くらい前やん
それはできたの最近やからわかるけど
エンパイアステートビルは100年くらい前やん
10 : 2018/09/29(土) 14:21:25 /cmllx9K0NIKU
アメリカももう高いビルとか建てる気ないやろ
20 : 2018/09/29(土) 14:23:49 kCYpVTbY0NIKU
>>10
今のニューヨークの再開発知らないな
超高層ビルばんばん建つぞ
今のニューヨークの再開発知らないな
超高層ビルばんばん建つぞ
27 : 2018/09/29(土) 14:26:12 /cmllx9K0NIKU
>>20
500m級くるのか?
500m級くるのか?
42 : 2018/09/29(土) 14:30:07 kCYpVTbY0NIKU
>>27
400m級はばんばん建つ
特にハドソンヤード再開発の規模は凄い
400m級はばんばん建つ
特にハドソンヤード再開発の規模は凄い
69 : 2018/09/29(土) 14:35:13 b5urJ0Y/aNIKU
>>42
400m級とか一個建てるのになんぼかかるんや?
どこにそんな金があるんやろなあ
400m級とか一個建てるのになんぼかかるんや?
どこにそんな金があるんやろなあ
11 : 2018/09/29(土) 14:21:32 2r+LE8rL0NIKU
戦争で負けたから
13 : 2018/09/29(土) 14:21:38 LiWrfYJx0NIKU
ウールワースビル
高さ241m
完成1913年
東京にこれより高い建物ができるのは78年後
高さ241m
完成1913年
東京にこれより高い建物ができるのは78年後
25 : 2018/09/29(土) 14:25:47 7CnLD/If0NIKU
>>13
アメリカのビルなんてゴールデンゲートブリッジとか東京タワーと同じやもん
アメリカのビルなんてゴールデンゲートブリッジとか東京タワーと同じやもん
15 : 2018/09/29(土) 14:21:57 MnYffH680NIKU
軌道エレベーターで逆転するから……
19 : 2018/09/29(土) 14:23:00 i1fsFOrf0NIKU
法改正が最近やからちゃうの
日本のタワマンの歴史って20年もないんやってな
日本のタワマンの歴史って20年もないんやってな
21 : 2018/09/29(土) 14:23:51 LiWrfYJx0NIKU
90年前からモータリゼーションが進行している化け物国家と比べてはいけない
なお当時の日本では飢饉が起きていた模様
なお当時の日本では飢饉が起きていた模様
22 : 2018/09/29(土) 14:25:08 ZzhDb+2Y0NIKU
地震多いからね、しょうがないね
41 : 2018/09/29(土) 14:29:47 roDqDJz60NIKU
>>23
この東京はわりとええやん
この東京はわりとええやん
48 : 2018/09/29(土) 14:31:39 LgpUc3FY0NIKU
>>23
シムシティで見た
シムシティで見た
30 : 2018/09/29(土) 14:26:56 6kGNBME+aNIKU
日本は狭いし山だらけだから上に伸ばすしかないけど
アメリカなんか腐るほど土地あるんやからビル必要ないやろ
アメリカなんか腐るほど土地あるんやからビル必要ないやろ
34 : 2018/09/29(土) 14:27:44 sM7iYjak0NIKU
>>30
マンハッタン島やぞ
マンハッタン島やぞ
36 : 2018/09/29(土) 14:27:48 i1fsFOrf0NIKU
>>30
アメリカも都会だけやで
田舎はやたら横に広い
アメリカも都会だけやで
田舎はやたら横に広い
43 : 2018/09/29(土) 14:30:24 My5n93JeaNIKU
>>36つーか車壊れたらリアルに死ぬる
31 : 2018/09/29(土) 14:27:05 KAJfXMh40NIKU
耐震工事が大変だから
33 : 2018/09/29(土) 14:27:13 H+S4PsIg0NIKU
NYは狭すぎて高くするしかなかっただけ
39 : 2018/09/29(土) 14:28:21 0e0J7gpa0NIKU
そもそも法律で建てていい高さ決まってるやろ
44 : 2018/09/29(土) 14:30:40 XVwFrFGQ0NIKU
年中地震があるのに建てられるわけ無いやん
46 : 2018/09/29(土) 14:30:57 fuwiawTE0NIKU
震度6程度で崩壊してもいいなら千メートル級のビル立てるの余裕
49 : 2018/09/29(土) 14:31:44 0J7vgFay0NIKU
条例で高さ制限があるのだが
53 : 2018/09/29(土) 14:32:45 H+S4PsIg0NIKU
>>49
何年か前にちょっと法改正されたんだっけ
何年か前にちょっと法改正されたんだっけ
50 : 2018/09/29(土) 14:31:56 sQw3HP+J0NIKU
高い建物がいいっていう考えが貧乏くさいわ
52 : 2018/09/29(土) 14:32:22 2mAW0zue0NIKU
>>50
ニューヨークって貧乏やったん?
ニューヨークって貧乏やったん?
59 : 2018/09/29(土) 14:33:33 3owKbAUN0NIKU
>>50
今の中国東南アジア中東定期
今の中国東南アジア中東定期
54 : 2018/09/29(土) 14:32:53 Wm14XLLvdNIKU
好景気だった80年代には全く建設されず、長期不況の現在の方がバンバン建設されるという矛盾
61 : 2018/09/29(土) 14:34:11 YoQrdqlxpNIKU
>>54
都庁とかランドマークタワーとか全部バブルの建物やんけ
都庁とかランドマークタワーとか全部バブルの建物やんけ
67 : 2018/09/29(土) 14:34:49 XqiDQX6haNIKU
>>61
一部のモニュメント的に高いのだけやん
一部のモニュメント的に高いのだけやん
64 : 2018/09/29(土) 14:34:33 LiWrfYJx0NIKU
>>54
ニューヨークも30年代のほうが著名なビルの完成多いよな
ニューヨークも30年代のほうが著名なビルの完成多いよな
56 : 2018/09/29(土) 14:33:10 rLxExVSqdNIKU
羽田の規制もあるしな
62 : 2018/09/29(土) 14:34:21 43uiIoq30NIKU
高いビルが倒れるという風潮
ピラミッドみたいに横にもでかくして徐々に高くなってく建物にしたらええやろ
ピラミッドみたいに横にもでかくして徐々に高くなってく建物にしたらええやろ
74 : 2018/09/29(土) 14:36:22 LiWrfYJx0NIKU
>>62
横に広くしようが崩れるときは崩れるやろ
横に広くしようが崩れるときは崩れるやろ
66 : 2018/09/29(土) 14:34:49 UWh5p2Z60NIKU
エレベーターの待ち時間耐えられん
73 : 2018/09/29(土) 14:36:21 xwHOAXHgdNIKU
たしか日本国内は97年くらいに建ぺい率規制緩和されてから不必要なくらいに建設されだしたけど
77 : 2018/09/29(土) 14:41:18 YoQrdqlxpNIKU
香港とか地震きたら8割のびるが倒れそう
78 : 2018/09/29(土) 14:41:44 +mku8MZh0NIKU
言うほど必要か?
この記事へのコメント
名無しのネタめしさん
名無しのネタめしさん
名無しのネタめしさん
それと東京は羽田があるから一部高さ規制に引っかかるとかなんとか
名無しのネタめしさん
耐震はともかく免震は割りと新しい技術だもの
昔の耐震技術だと高層建築物の上部は揺れがね