
1 : 2018/09/17(月) 04:37:07.101 sGTNJFguM.net
人種別に聴力検査したら多分下位になる気がする
2 : 2018/09/17(月) 04:37:46.381 J7/nrYh50.net
イヤホンは耳に悪そう
3 : 2018/09/17(月) 04:38:27.106 sGTNJFguM.net
>>2
もっと根本的に、言語の問題が関わってくる気がする
もっと根本的に、言語の問題が関わってくる気がする
4 : 2018/09/17(月) 04:39:18.801 J7/nrYh50.net
言語の問題って何だよ
6 : 2018/09/17(月) 04:39:51.936 sGTNJFguM.net
日本語は、いや日本人は漢字に支配されてる
音でなく文字で情報を組み立ててる
脳内にも漢字変換IMEあるよな
音でなく文字で情報を組み立ててる
脳内にも漢字変換IMEあるよな
7 : 2018/09/17(月) 04:41:20.962 J7/nrYh50.net
漢字に支配されてる度合いで決まるなら中国人最下位決定じゃねえか
16 : 2018/09/17(月) 04:45:01.938 sGTNJFguM.net
>>7
中国語では漢字とその読みがだいたい対になってるからそうはならない
音の種類が多く、聞き取ることが会話の最重要だから聴力は退化しない
日本語は音が単純だから聴力が落ちても問題ない
会話において重要なのは漢字変換力だからだ
中国語では漢字とその読みがだいたい対になってるからそうはならない
音の種類が多く、聞き取ることが会話の最重要だから聴力は退化しない
日本語は音が単純だから聴力が落ちても問題ない
会話において重要なのは漢字変換力だからだ
8 : 2018/09/17(月) 04:41:32.590 fqRqVH43M.net
変な妄想してないでさっさと寝なさい
9 : 2018/09/17(月) 04:41:38.965 TgGHEInpa.net
耳が退化しているというよりは発声器官が退化してる
なんとなく音の違いは聞き取れてもそれを発音することができないのでその音がどんな音か理解できないので英語も中国語も苦手
なんとなく音の違いは聞き取れてもそれを発音することができないのでその音がどんな音か理解できないので英語も中国語も苦手
10 : 2018/09/17(月) 04:41:56.148 sGTNJFguM.net
日本人が特別英語できない話せないのもこれが理由じゃないか
会話においても音より文字を重視するから外国語を聞き取れない
会話においても音より文字を重視するから外国語を聞き取れない
11 : 2018/09/17(月) 04:42:16.418 Phk/seuS0.net
アメリカ人はアメリカ文字で情報を組み立ててないという前提が
13 : 2018/09/17(月) 04:43:08.598 XenUNOL00.net
音を理解するのは結局脳だから脳が退化してる可能性
14 : 2018/09/17(月) 04:43:31.998 J7/nrYh50.net
言語体系が孤立してるせいでしょ
英語母語だと日本語も中国語もきつい
英語母語だと日本語も中国語もきつい
15 : 2018/09/17(月) 04:43:59.305 Phk/seuS0.net
脳が退化するのは努力不足 気合が足りない可能性
17 : 2018/09/17(月) 04:45:25.696 je+zzPX0.net
だがしかし、自然の音の聞き分け性能はめちゃめちゃ高いという
特に虫の声
虫の鳴く音を“声”と同様に処理できる不思議な機能があるそうな
これにより虫の声がいつもと違うことから異変を察知するんだとか
特に虫の声
虫の鳴く音を“声”と同様に処理できる不思議な機能があるそうな
これにより虫の声がいつもと違うことから異変を察知するんだとか
18 : 2018/09/17(月) 04:45:45.568 BzUU8LCGM.net
自国の音楽文化が育たないしな
流行の消費音楽すら年々劣化の一途
流行の消費音楽すら年々劣化の一途
20 : 2018/09/17(月) 04:46:46.712 sGTNJFguM.net
ソースが週刊実話と非常に怪しいが、実際日本人の聴力が劣ってるという言説はあるらしいな
【人生不思議】国によって聴力のレベルに違い…日本は世界最低水準の耳の悪さ!?
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12151-047252/
【人生不思議】国によって聴力のレベルに違い…日本は世界最低水準の耳の悪さ!?
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12151-047252/
21 : 2018/09/17(月) 04:47:09.162 TwRxbkWcM.net
お前が聞くのは声だけなのか?脳みそ腐ってんじゃねえの
24 : 2018/09/17(月) 04:48:22.494 je+zzPX0.net
なので聴力が落ちてるってよりチューニングが違うところに合ってるってほうが正確なのではなかろうか
27 : 2018/09/17(月) 04:49:42.963 sGTNJFguM.net
>>24
可聴域が違うって言いたいの?んな馬鹿な
可聴域が違うって言いたいの?んな馬鹿な
28 : 2018/09/17(月) 04:51:18.285 je+zzPX0.net
>>27
可聴域ってより母語によって処理系が変わるようなのよ
https://www.mag2.com/p/news/233784 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
可聴域ってより母語によって処理系が変わるようなのよ
https://www.mag2.com/p/news/233784 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
26 : 2018/09/17(月) 04:48:59.693 J7/nrYh50.net
聴力に言語関係なくない?
動物の聴力はどう言う扱いになるの?
耳聞こえない人はどうなっちゃうの?
動物の聴力はどう言う扱いになるの?
耳聞こえない人はどうなっちゃうの?
29 : 2018/09/17(月) 04:52:22.195 sGTNJFguM.net
>>26
関係あると思うよ
極端な話、カとキだけで会話する民族がいたとして、聞こえてくる音を二分するだけの聴力を有していればいいんだから、聴力は退化する
関係あると思うよ
極端な話、カとキだけで会話する民族がいたとして、聞こえてくる音を二分するだけの聴力を有していればいいんだから、聴力は退化する
32 : 2018/09/17(月) 04:58:38.347 sGTNJFguM.net
打ち立てた説の結論として
日本語は漢字への依存度が高く、また同音異義語が多いために、会話においても音から文字への変換を要する
会話における聴覚の重要性が多言語に比べ劣るため、日本人は聴覚を退化させる
日本語は漢字への依存度が高く、また同音異義語が多いために、会話においても音から文字への変換を要する
会話における聴覚の重要性が多言語に比べ劣るため、日本人は聴覚を退化させる
33 : 2018/09/17(月) 04:59:22.317 FojwTNdKa.net
日本のYouTuberの字幕の多さは異常
9割字幕ついてんだろ
まあヒカキンがやってるからみんな真似してんだろうな
9割字幕ついてんだろ
まあヒカキンがやってるからみんな真似してんだろうな
34 : 2018/09/17(月) 05:00:36.227 PRzpxHYt0.net
退化=進化だから
何か理由がある
何か理由がある
38 : 2018/09/17(月) 05:06:17.860 t/82VOGZd.net
つーか退化しているってのはいつと比べてなんだ?
当時と今の違いってなんなんだ?
当時と今の違いってなんなんだ?
41 : 2018/09/17(月) 05:09:16.421 sGTNJFguM.net
>>38
言語別に話しているから、他民族に比して相対的に退化しているという説
人類の聴力が平均的に見て全体的に上がってようと下がってようとここでは関係なくする
言語別に話しているから、他民族に比して相対的に退化しているという説
人類の聴力が平均的に見て全体的に上がってようと下がってようとここでは関係なくする
43 : 2018/09/17(月) 05:11:48.512 t/82VOGZd.net
>>41
他民族って?
他民族って?
45 : 2018/09/17(月) 05:12:51.887 sGTNJFguM.net
>>43
日本人以外
日本人以外
44 : 2018/09/17(月) 05:12:29.153 J7/nrYh50.net
えっ
この人怖い
聴力じゃなくて言語仕様能力とかリスニング能力とかじゃないの?
この人怖い
聴力じゃなくて言語仕様能力とかリスニング能力とかじゃないの?
46 : 2018/09/17(月) 05:14:11.421 sGTNJFguM.net
>>44
聴力の話
聴力の話
48 : 2018/09/17(月) 05:15:18.584 J7/nrYh50.net
>>46
つまり日本人は耳が遠くなってるの?
つまり日本人は耳が遠くなってるの?
50 : 2018/09/17(月) 05:16:20.206 sGTNJFguM.net
>>48
他民族に比して相対的に聴力が落ちている、という説を書いているよ
他民族に比して相対的に聴力が落ちている、という説を書いているよ
56 : 2018/09/17(月) 05:21:19.044 6TnKWNOUF.net
子音の種類が少なくて多言語の発音を聞き取るための脳が発達しにくいってのは分かるけど
それが聴力に関係してるとは思わんね
それが聴力に関係してるとは思わんね
59 : 2018/09/17(月) 05:22:30.635 VDvYMUoD0.net
聴力は一切関係ないけど
日本語のせいで英語が聞き取りにくいというのは事実だ
聞こえるけど音の識別ができない
よく韓国人中国人でさえ英語話せるのにーというのは教育のせいでもなく言語形態のせいという見方もある
日本語のせいで英語が聞き取りにくいというのは事実だ
聞こえるけど音の識別ができない
よく韓国人中国人でさえ英語話せるのにーというのは教育のせいでもなく言語形態のせいという見方もある
61 : 2018/09/17(月) 05:25:17.939 VDvYMUoD0.net
聴力低下してるのではという根拠が多言語の音の聞き分けならまったく話が違うだろ
聴力と、音の識別は全く別の話
聴力と、音の識別は全く別の話
67 : 2018/09/17(月) 05:30:09.201 HGKztSB70.net
聴覚中枢は周波数を分析し、物音なのか、動物なのか、音楽なのか、人間の音声なのかを判断する
人間の音声なら、言語中枢に送り、言語野に記憶されているワードと比較し構文解析やら論理野へ受け渡すわけだが
いったいどこの部分が退化してるのかね?
人間の音声なら、言語中枢に送り、言語野に記憶されているワードと比較し構文解析やら論理野へ受け渡すわけだが
いったいどこの部分が退化してるのかね?
69 : 2018/09/17(月) 05:36:49.411 6TnKWNOUF.net
劣ってるとしたら言語中枢の初期段階での子音や母音の発音を識別する機能だね
この記事へのコメント
名無しのネタめしさん
英語だと言語機能が悪かったら文字に変換して発音するのが難しく、学習が遅れるので生き残れる確率が下がる
日本人の文盲率が低かった事と関係がある
名無しのネタめしさん
名無しのネタめしさん
イヤホンしてる人多いもの
言語はほとんど関係ない
名無しのネタめしさん
名無しのネタめしさん
会話においても音より文字を重視するから外国語を聞き取れない
日本人はヒヤリングは優れていて正確に発音するのが気取ったように感じる日本人の性質から発音が苦手なだけだぞ
外国人が聞き分け出来ない音も聞き分けられるのが日本人。
下手糞人気アイドルの曲をべた褒めし、あまり名の知られていない頃の優れた人の歌は批判する奴らが大量に出てくるの見ている限りは腐ってるとは思うけどな
名無しのネタめしさん
スレ主の言葉を借りると文字が重要な文化の人間は文字の認識能力が発達して、音が重要な文化では音の認識能力が発達し、後者のステージから考えると文字文化の人間は音に於いての能力が劣っていると捉えられる、ということだと思うけど、それはその能力が退化したという訳ではないでしょ。元々聴こえてたのに聴こえなくなった音があったり音に関する何らかの器官・機能が失われてたりするなら話は別だけど。『相対的な退化』ってのはちょっと謎だな。進化と退化って反対のものではないからね。
だから表現するとしたら「日本人は漢字〜のために聴き取る力が進化する必要はなかったが中国人その他は音の多様性によりその力が進化した、よって今日相対的に日本人の聴き取り能力は劣ることとなっている」とかなんじゃないかな。