2 : 2018/09/02(日) 21:41:06.057 n60riR0ar.net
流石にいないだろ…
3 : 2018/09/02(日) 21:42:08.107 C6rLQrEb0.net
実がなりているときに木の下を歩くと危険
5 : 2018/09/02(日) 21:42:32.187 LvZu3J2ta.net
ダイオウヤシって出たがマジ?
10 : 2018/09/02(日) 21:44:19.548 Wc/uWxxK0.net
>>5
ダイオウヤシをググったけど違うっぽい
ダイオウヤシをググったけど違うっぽい
7 : 2018/09/02(日) 21:43:19.306 jOiMkx6Nd.net
詳しくないけどノヤシ
15 : 2018/09/02(日) 21:46:25.108 Wc/uWxxK0.net
>>7
ノヤシに似てる気がする
温帯地域で自生できるんかね
ノヤシに似てる気がする
温帯地域で自生できるんかね
9 : 2018/09/02(日) 21:43:55.514 qK7E/uMS0.net
タイ在住の俺の出番だな
11 : 2018/09/02(日) 21:44:25.792 LfzlX3KZr.net
見てないけどワシントンヤシ
12 : 2018/09/02(日) 21:45:07.345 ZgEyGQqUd.net
ヤシに詳しいヤシ
14 : 2018/09/02(日) 21:46:14.359 lGD3xS+f0.net
横浜に生えてるなら横浜ヤシだな
16 : 2018/09/02(日) 21:46:30.996 j7Ofacfz0.net
ナツメヤシ
21 : 2018/09/02(日) 21:48:58.267 Wc/uWxxK0.net
>>16
ナツメヤシは見た目違くない?
ナツメヤシは見た目違くない?
17 : 2018/09/02(日) 21:46:56.817 Hq5Dne1U0.net
トックリヤシ
25 : 2018/09/02(日) 21:53:29.571 Wc/uWxxK0.net
>>17
トックリヤシは沖縄だとそこら中に生えてるな
でも違うと思う
トックリヤシは沖縄だとそこら中に生えてるな
でも違うと思う
18 : 2018/09/02(日) 21:48:09.374 B0Z2nLBl0.net
>>1
ジョオウヤシだな
ジョオウヤシだな
24 : 2018/09/02(日) 21:51:48.980 Wc/uWxxK0.net
>>18
>>19
ジョオウヤシはなんか違う気がする
>>19
ジョオウヤシはなんか違う気がする
19 : 2018/09/02(日) 21:48:26.273 xfNLLzAY0.net
ジョオウヤシ
22 : 2018/09/02(日) 21:49:49.209 C6rLQrEb0.net
ヤシに詳しい奴がいてワロタ
26 : 2018/09/02(日) 21:54:24.637 yubkMXfq0.net
これに似たのはジョオウヤシとヤエヤマヤシしか知らん
31 : 2018/09/02(日) 22:00:03.724 Wc/uWxxK0.net
>>26
ジョオウヤシの画像見たけど違うような…
ヤエヤマヤシは那覇の国際通りに生えてるな
ヤシって似てるのが多いからやっぱり特定は難しいかね
ジョオウヤシの画像見たけど違うような…
ヤエヤマヤシは那覇の国際通りに生えてるな
ヤシって似てるのが多いからやっぱり特定は難しいかね
29 : 2018/09/02(日) 21:58:12.940 W/Bil1Ui0.net
ヤシに詳しい香具師
30 : 2018/09/02(日) 21:58:17.079 TwEnMMM3r.net
園芸関係ググれば出そう
34 : 2018/09/02(日) 22:01:54.231 yubkMXfq0.net
調べた感じダイオウヤシかな
耐寒温度−5℃らしいから温暖な場所ならギリギリ路地越冬できるかも知れん
耐寒温度−5℃らしいから温暖な場所ならギリギリ路地越冬できるかも知れん
37 : 2018/09/02(日) 22:06:42.198 Wc/uWxxK0.net
>>34
よく見るとたしかに似てるような
耐寒性を考えてもそれっぽいし
よく見るとたしかに似てるような
耐寒性を考えてもそれっぽいし
35 : 2018/09/02(日) 22:04:13.409 Spf5ORSs0.net
>>1が一番詳しいのでは
36 : 2018/09/02(日) 22:04:52.168 P1o3AU6+0.net
成長したソテツだったら笑う
41 : 2018/09/02(日) 22:16:50.151 Wc/uWxxK0.net
みんな色々レスしてくれてサンキュー
たぶんダイオウヤシだと思うわ
このヤシの木の存在で台湾ぽいって感じたらなんか正体を知りたくなったんだ
たぶんダイオウヤシだと思うわ
このヤシの木の存在で台湾ぽいって感じたらなんか正体を知りたくなったんだ
この記事へのコメント
名無しのネタめしさん
名無しのネタめしさん
名無しのネタめしさん