人気のおすすめ記事



自分が発達障害あると思わざるを得ないエピソードがありすぎるんやが

1-A-MST113
1 : 2018/07/21(土) 02:04:44.09 fHog0udK0.net

・小学校のとき 「アッ!!!」「ハッ!!」などの大声を定期的に発さないとスッキリしない状態が続いた(チック症のような)
・アルバイトで三ヶ月経ってもメニューが覚えられない
・やってはいけないと思ったことをやってしまう (小学校時先生に向かってオッサンと言う など)

他にも色々ある
2 : 2018/07/21(土) 02:05:12.74 fHog0udK0.net

まじで脳みそ溶けてると思う


3 : 2018/07/21(土) 02:05:24.30 t1VBcWM70.net

せやろな
6 : 2018/07/21(土) 02:06:01.18 xINgbAEi0.net

友達はいた?
8 : 2018/07/21(土) 02:06:29.55 fHog0udK0.net

>>6
いた
11 : 2018/07/21(土) 02:06:57.30 xINgbAEi0.net

>>8
なんでいんだよ
12 : 2018/07/21(土) 02:07:47.36 fHog0udK0.net

>>11
環境に恵まれた感じが大きい 幼馴染→幼馴染の友達 みたいなのでなんとか
10 : 2018/07/21(土) 02:06:49.06 x57CuAAr0.net

チックやん
15 : 2018/07/21(土) 02:08:46.17 PfKPxYA70.net

体の一部を震わせないと気が済まない
17 : 2018/07/21(土) 02:09:06.10 fHog0udK0.net

これやんないとスッキリしない!って癖が代わる代わるあった ある時は大声 ある時はフゴッ!という豚鼻鳴らしみたいな
19 : 2018/07/21(土) 02:09:25.78 9F+nn/i00.net

>>17
チックやんけ
20 : 2018/07/21(土) 02:09:29.65 MH2ArgoW0.net

病院行け
薬貰え
ネットの精神科の噂はあまり気にするな
医者は合わなければ積極的に変えればいい

この四つ守ればマシになるで
23 : 2018/07/21(土) 02:10:09.49 fHog0udK0.net

>>20
今更障害者扱いされたくない
26 : 2018/07/21(土) 02:11:18.65 MH2ArgoW0.net

>>23
今生活に弊害ないならいい
あるならしらね
31 : 2018/07/21(土) 02:12:48.66 fHog0udK0.net

>>26
特にない けど不安が大きい
27 : 2018/07/21(土) 02:11:43.85 rYYFfBkv0.net

>>23
今後ボロが出てきて身の回りの人間に変に思われるよりマシやろ
別に薬飲んでることは周りに言わなきゃええ ワイは言ってないし言わなすぎて前献血しちゃったで
22 : 2018/07/21(土) 02:09:52.31 MH2ArgoW0.net

もちろん自分次第やがな
24 : 2018/07/21(土) 02:10:19.89 x57CuAAr0.net

それで友達にも恵まれてるならええやんと思うけど
25 : 2018/07/21(土) 02:10:37.27 d+qGIZmT0.net

ワイ全部当てはまるわ
発達障害の支援施設みたいなとこ3歳くらいのとき通ってた
28 : 2018/07/21(土) 02:11:52.23 fHog0udK0.net

昔親がその大声やめないとヨシくん(障害児の子供)と同じ教室に入ることになるよ!って言ってたの思い出したけど今思えばひどいこと言ってたな
32 : 2018/07/21(土) 02:13:21.36 mXcip022a.net

>>28
悲しいなあ
35 : 2018/07/21(土) 02:13:46.25 7NyHDfeM.net

>>28
そっち行ってた方がよかっただろうな
もったいない
36 : 2018/07/21(土) 02:14:29.55 TgWVNuuC0.net

知らんけど発達障害でいいんじゃない
もう皆発達障害でいいよ
39 : 2018/07/21(土) 02:15:03.20 NR+0FsHk0.net

・時間を守らない。移り気で他のことに気を取られると始業や約束の時間を忘れる
・とにかく作業の要領が悪く、何度指導しても直らない
・協調性に欠ける言動を繰り返し、何度指導しても直らない
・就業中の身だしなみが悪く、何度指導してもしても直らない
・臨機応変が求められる作業はほぼ失敗する
・口頭で伝えたことはほぼ忘れる
・不可解な手順に固執する
・基本的な生活行動(お茶を入れる・壊れやすい物を丁寧に扱う・衣服や布を綺麗に畳むなど)ができない
・とにかく同じ事を何度指導しても直らない
・指導しても直らず、やる気がないのではと疑うことがある
・叱るといつまでもぼーっと突っ立っている事がある
44 : 2018/07/21(土) 02:16:01.44 fHog0udK0.net

>>39
ねえこれってなんとか効果じゃないの?わいめっちゃ当てはまるけど占いみたいなもんでしょ
42 : 2018/07/21(土) 02:15:33.99 dwNxd8VP0.net

ワイのサークルの発達障害の後輩は買い出しの金で私物買ったり
伝言が致命的に下手でAさんがB日にCの要件があるみたいですって伝えてくるのが実際はA,B,C 全部違うとかよくあるけどそんな感じ?
43 : 2018/07/21(土) 02:15:54.49 tsOt9jcR0.net

何でもかんでも発達障害っていうのやめーや





それ知的障害やで
48 : 2018/07/21(土) 02:17:17.80 nJV7LqXsx.net

瞬きがやたら多かったりしない
あと、滑舌というか言葉の噛み癖が酷かったり
58 : 2018/07/21(土) 02:19:42.72 fHog0udK0.net

>>48
瞬きはめっちゃ多い 滑舌は普通
64 : 2018/07/21(土) 02:21:20.06 nJV7LqXsx.net

>>58
大人数での話し合いとかになるとめっちゃ眠くなるやろう?
89 : 2018/07/21(土) 02:30:39.70 WSJcHCWca.net

>>48
わい昔よりは落ち着いたけど、定期的に小さい声で「んっ」「んっ」て言わないと落ち着かないわわ
これもチックなんか?
90 : 2018/07/21(土) 02:31:04.93 9F+nn/i00.net

>>89
チックやぞ
54 : 2018/07/21(土) 02:18:38.76 fHog0udK0.net

一番上のチックは強くチックはやらない!と意識し続けることで緩和してきて今は全然や たまにあるけど
60 : 2018/07/21(土) 02:20:28.23 qZxPBJEV0.net

徒歩5分圏内の小学校に毎日遅刻してたんやがこれ障害持っとるよな
63 : 2018/07/21(土) 02:21:19.49 qZxPBJEV0.net

またセーフティネットからこぼれ落ちたのか
70 : 2018/07/21(土) 02:23:16.15 hbhxRm8Aa.net

わい集合時間と集合場所を間違えることが多々あるんだけどこれなに
79 : 2018/07/21(土) 02:25:57.20 yeFwOTI/0.net

算盤教室行っても寝てたり
ピアノ教室行ってもずっとお絵かきしてたり

今から振り返ってみると
周りから可哀想な子って思われてたやろうなぁ
81 : 2018/07/21(土) 02:26:27.68 WpBUGmdA0.net

昔は軽度の発達障害なら個性として捉えてもらえたのにな
時代が悪いよ時代がー
85 : 2018/07/21(土) 02:28:33.85 nJV7LqXsx.net

>>81
昔は昔で知的障害と混ぜこぜにされてたらしいで
92 : 2018/07/21(土) 02:31:25.15 WpBUGmdA0.net

>>85
そーかー?
ネットが発達する前くらいやったら普通に変わり者くらいの扱いやったで
あくまでも軽度の発達障害やけど
83 : 2018/07/21(土) 02:28:15.02 qZxPBJEV0.net

日本社会は量産型を欲しすぎやろ
もっと個性を許容できるロバストな社会にならんかい
99 : 2018/07/21(土) 02:36:05.85 dRQ25bKKp.net

発達障害って事にしたら逃げ道ができて楽だもんな
わかるわかる
101 : 2018/07/21(土) 02:36:39.34 9F+nn/i00.net

>>99
逃げ道なんてないぞ
102 : 2018/07/21(土) 02:38:23.91 nJV7LqXsx.net

>>99
自分の状態を自覚して
出来る事と出来ない事を分別するのは大事なことやぞ



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    これはひどすぎないか?
    2018年07月30日 14:23