2 : 2018/07/09(月) 22:09:20
海の王者
7 : 2018/07/09(月) 22:11:31
ハーレーも水中では少し不利かもな
12 : 2018/07/09(月) 22:13:10
シャチが現れた時期に大量の巨大魚が絶滅したのは知ってる
14 : 2018/07/09(月) 22:13:12
実際に水中戦でシャチに勝てる奴いんの?
17 : 2018/07/09(月) 22:14:55
海でも哺乳類は最強
魚は雑魚
魚は雑魚
25 : 2018/07/09(月) 22:17:26
>>17
哺乳類ごときが海中でシャチさんに勝てるわけないだろwww
哺乳類ごときが海中でシャチさんに勝てるわけないだろwww
18 : 2018/07/09(月) 22:15:49
ハーレーを絶滅させたのはシャチやないカワサキや
20 : 2018/07/09(月) 22:16:28
筋力が違い過ぎるからな
24 : 2018/07/09(月) 22:17:20
海のギャングとか呼ばれてみたいよな
29 : 2018/07/09(月) 22:17:51
>>1
しかし一枚目が全部シロナガスクジラより小さいというね
しかし一枚目が全部シロナガスクジラより小さいというね
31 : 2018/07/09(月) 22:18:07
言うほどハーレー絶滅したか?
33 : 2018/07/09(月) 22:19:27
>>31
生きた化石なんじゃないの?
生きた化石なんじゃないの?
34 : 2018/07/09(月) 22:19:43
シロナガスクジラは古代の生物含めても最大の生物だからな
39 : 2018/07/09(月) 22:21:13
やっぱダンクルオステウスはかっけーな
40 : 2018/07/09(月) 22:21:23
でも史上最強の海中生物はモササウルスで結論出てるからな
41 : 2018/07/09(月) 22:21:37
なんかみんな魚相が悪いな
見てると怖くなってくる
見てると怖くなってくる
44 : 2018/07/09(月) 22:22:43
「シャチ ホオジロザメ 肝臓」検索
45 : 2018/07/09(月) 22:22:51
メガロドンやべえな
恐竜やんか
恐竜やんか
53 : 2018/07/09(月) 22:25:43
メガロドンって最強の海洋生物みたいに言われてるのにシャチより雑魚なのかよ
糞だな
糞だな
55 : 2018/07/09(月) 22:26:18
シャチは身体がデカくて筋力ある上に知能が人間に近いからな
バカな魚類程度では相手にならんわ
バカな魚類程度では相手にならんわ
56 : 2018/07/09(月) 22:26:40
今ちょろっと調べたらハーレーは日本メーカーよりは落ちるがBMWやドカティよりは上みたいよ
57 : 2018/07/09(月) 22:29:34
>>56
ハーレー年々下がってないか
BMWは伸びてると思う
ハーレー年々下がってないか
BMWは伸びてると思う
62 : 2018/07/09(月) 22:42:11
>>57
正直欧州メーカーの魅力がわからない(知らない)
乗ってみたらけっこう楽しいもんなのかな
正直欧州メーカーの魅力がわからない(知らない)
乗ってみたらけっこう楽しいもんなのかな
58 : 2018/07/09(月) 22:34:32
カイオウもシャチに殺られかけた
63 : 2018/07/09(月) 22:43:01
なにこれメガロドンより大きいのいっぱいいるじゃん
70 : 2018/07/09(月) 22:48:24
シャチはめちゃくちゃ頭良いからな
集団で連携して見事な狩をする
集団で連携して見事な狩をする
71 : 2018/07/09(月) 22:51:41
巨体で起こした波でアザラシを氷から払い落としたりするからな
75 : 2018/07/09(月) 22:55:35
>>71
それ最初見た時まじでビビった
あいつらマジで頭良い
それ最初見た時まじでビビった
あいつらマジで頭良い
72 : 2018/07/09(月) 22:52:42
哺乳類こそ地球の支配者なのだ
131 : 2018/07/10(火) 10:02:50
>>72
双弓類(爬虫類鳥類)30000種
両生類 10000種
魚類 50000種
単弓類(哺乳類 )5000種w
隕石のアドバンテージあってもこれ
6500万年たっても未だに爬虫類に勝てない燃費劇悪で気嚢システムもない旧型生物
しかも哺乳類の半分は絶滅危惧種で原因はほとんど同じ哺乳類の人間のせい
50万年以内に80パーセントは絶滅する
双弓類(爬虫類鳥類)30000種
両生類 10000種
魚類 50000種
単弓類(哺乳類 )5000種w
隕石のアドバンテージあってもこれ
6500万年たっても未だに爬虫類に勝てない燃費劇悪で気嚢システムもない旧型生物
しかも哺乳類の半分は絶滅危惧種で原因はほとんど同じ哺乳類の人間のせい
50万年以内に80パーセントは絶滅する
182 : 2018/07/10(火) 21:01:13
>>131
哺乳類は燃費が悪いわな
サバンナとかでも気候条件のバランスがちょっと崩れただけで大型草食獣が草食い尽くして
芋づる式にその地域で大量死起こす
これが哺乳類が恐竜みたいに繁栄できなかった理由だろう
哺乳類は燃費が悪いわな
サバンナとかでも気候条件のバランスがちょっと崩れただけで大型草食獣が草食い尽くして
芋づる式にその地域で大量死起こす
これが哺乳類が恐竜みたいに繁栄できなかった理由だろう
74 : 2018/07/09(月) 22:53:33
強い 賢い 可愛い
3拍子揃った最強の海洋生物それがオルカちゃん
3拍子揃った最強の海洋生物それがオルカちゃん
77 : 2018/07/09(月) 22:58:08
>>1
真ん中のくそデカいシーラカンスみたいなのはなに?
真ん中のくそデカいシーラカンスみたいなのはなに?
88 : 2018/07/09(月) 23:59:56
>>77
リードシクティス・プロブレマティカスちゃん
リードシクティス・プロブレマティカスちゃん
83 : 2018/07/09(月) 23:20:38
シャチとダイオウイカが戦ったらどっちが勝つの?
84 : 2018/07/09(月) 23:21:07
シャチは闇が深いな
85 : 2018/07/09(月) 23:32:22
シャチが人間にアザラシをくれた映像は衝撃を受けた
動物で自分の獲物を人に分けてくれるやつなんてシャチ以外にいない
あと遊びでクジラの赤ちゃんなんかも殺すという
動物で自分の獲物を人に分けてくれるやつなんてシャチ以外にいない
あと遊びでクジラの赤ちゃんなんかも殺すという
90 : 2018/07/10(火) 00:08:35
シロナガスクジラを襲わないシャチの不思議
91 : 2018/07/10(火) 00:11:27
いやシロナガスクジラ襲うでしょ
シャチの一番の好物がナガスクジラの子供の舌と下アゴ部分だもん
親と一緒に泳いでる子クジラと親クジラの間に入って引き離して
みんなで上に乗って窒息させて舌と下アゴだけ食べておしまい
シャチの一番の好物がナガスクジラの子供の舌と下アゴ部分だもん
親と一緒に泳いでる子クジラと親クジラの間に入って引き離して
みんなで上に乗って窒息させて舌と下アゴだけ食べておしまい
92 : 2018/07/10(火) 00:11:40
>>1
人類も絶滅させられてたのか・・・
人類も絶滅させられてたのか・・・
95 : 2018/07/10(火) 00:31:49
>>1
古生代から新生代までの巨大海洋生物のCGだろ
時間がかけ離れているわ
どこにシャチが全滅させる要素があるんだw
古生代から新生代までの巨大海洋生物のCGだろ
時間がかけ離れているわ
どこにシャチが全滅させる要素があるんだw
96 : 2018/07/10(火) 00:50:42
大人のザトウクジラにはかなわない
南極でカニクイアザラシを攻撃するシャチを妨害するザトウクジラ。ザトウクジラがシャチから別の動物を守った100件を超える事例の1つ。(画像なし)
ザトウクジラの胸の上で休むウェッデルアザラシ。シャチに攻撃される心配がない束の間の安全地帯だ。(画像なし)
南極でカニクイアザラシを攻撃するシャチを妨害するザトウクジラ。ザトウクジラがシャチから別の動物を守った100件を超える事例の1つ。(画像なし)
ザトウクジラの胸の上で休むウェッデルアザラシ。シャチに攻撃される心配がない束の間の安全地帯だ。(画像なし)
100 : 2018/07/10(火) 01:50:21
シャチは別名『キラー・ホエール』って呼ばれてるくらい割と頻繁にクジラを襲うよ
107 : 2018/07/10(火) 02:14:49
シャチ最強論って普通に生きてれば一度は通る道だよな
オタリアが悲鳴にも似た鳴き声をあげながらバレーのトスのように空高く跳ね上げられるのは見てて切なくなる
酷いよシャチちゃん
オタリアが悲鳴にも似た鳴き声をあげながらバレーのトスのように空高く跳ね上げられるのは見てて切なくなる
酷いよシャチちゃん
109 : 2018/07/10(火) 02:18:24
シャチがオタリア等の海獣の子供を跳ね上げて海面に叩き付けるのを繰り返すのは
弱らせて子供のシャチに狩りの練習させる説と
グルメなシャチ故に骨を細かく砕いて食べやすくしてる説がある
弱らせて子供のシャチに狩りの練習させる説と
グルメなシャチ故に骨を細かく砕いて食べやすくしてる説がある
123 : 2018/07/10(火) 06:09:56
シャチはホオジロザメを狩っても肝臓しか食わないんだっけ
124 : 2018/07/10(火) 06:56:34
なぜかシャチが人を捕食した事例ってないんだよな
サメは腐るほどあるのに
サメは腐るほどあるのに
127 : 2018/07/10(火) 08:53:43
>>124
外国のどこかの水族館で食われた事故があった気がする
外国のどこかの水族館で食われた事故があった気がする
125 : 2018/07/10(火) 08:37:24
人間に手を出したら報復が怖いって察してそうだな
135 : 2018/07/10(火) 11:37:45
メガロドン生存説って根強いよね
136 : 2018/07/10(火) 11:37:59
シャチといえば映画「オルカ」のイメージ
144 : 2018/07/10(火) 11:52:09
>>141
たぶんこいつが食べる生き物をシャチが食いまくって
餓死したんだろう
たぶんこいつが食べる生き物をシャチが食いまくって
餓死したんだろう
148 : 2018/07/10(火) 12:00:03
>>141
恐竜にやられたわけじゃないの?
恐竜にやられたわけじゃないの?
149 : 2018/07/10(火) 12:01:32
>>141
シャチの起源が150万年前だから共生すらしてないな
シャチの起源が150万年前だから共生すらしてないな
145 : 2018/07/10(火) 11:53:11
シャチとイルカとクジラは仲間
150 : 2018/07/10(火) 12:04:31
>>1はメガロドンのことだけと言いたかったんだろうか
どう考えてもみんな古代魚過ぎる
どう考えてもみんな古代魚過ぎる
157 : 2018/07/10(火) 12:26:30
日本の海域にいないだけで居たらクジラとイルカ同様にシャチ捕れたら日本じゃ食ってたんだろうな
158 : 2018/07/10(火) 12:28:21
大きさ体重の話しだと昆虫最強になっちゃうから
161 : 2018/07/10(火) 12:31:30
>>158
それ仮定も仮定でしょ
昆虫が何十キロになったら自力で歩けるかも怪しい
それ仮定も仮定でしょ
昆虫が何十キロになったら自力で歩けるかも怪しい
162 : 2018/07/10(火) 12:33:41
人間が昆虫と同じ大きさになったら到底勝ち目ないけど
昆虫が人間の大きさになったら飛べない歩けないで楽勝だよ
昆虫が人間の大きさになったら飛べない歩けないで楽勝だよ
165 : 2018/07/10(火) 12:36:26
大きさが同じだけなら動けるでしょ重さが同じとなると人間の何倍の大きさになることやら
この記事へのコメント
名無しのネタめしさん
怖いよなぁ。
名無しのネタめしさん