【悲報】蕎麦屋さん、とんでもないそば湯を客に出してしまうwwwwwwwwww


1 : 2018/06/26(火) 09:23:47.76 uEvg+j490.net

11 : 2018/06/26(火) 09:26:10.99 ZbmrCcaIp.net

あっれぇ〜がウザすぎる


14 : 2018/06/26(火) 09:26:58.95 mwVSKwnba.net

むしろ美味い店やろな
18 : 2018/06/26(火) 09:27:25.70 hWbDS4+p0.net

そば粉溶いたそば湯とそば茹でたそば湯って同じやろ
24 : 2018/06/26(火) 09:28:22.94 cqzyeEUt0.net

>>18
そば粉溶いたやつのほうがうまそうだけど
69 : 2018/06/26(火) 09:36:06.51 gi9CzY0Ar.net

>>18
十割じゃないならそば粉溶いた方がむしろ濃いまである
26 : 2018/06/26(火) 09:28:35.51 81Nn0hoNd.net

蕎麦湯としてそば粉溶いたの出すの普通で老舗有名店もやってる
34 : 2018/06/26(火) 09:30:15.26 u40KNMpta.net

コナンをめちゃくちゃウザくしたみたいな女やな
45 : 2018/06/26(火) 09:32:31.27 wTwwuvzG0.net

つうか開店直後に行ってんなら考えんでもわかるやろ
蕎麦湯の為だけに蕎麦茹でるわけないやん
49 : 2018/06/26(火) 09:33:30.80 N15puxNd0.net

湯で汁って1日捨てないの?
60 : 2018/06/26(火) 09:34:53.10 6tZKjRIKM.net

>>49
茹で汁がそば湯状態になったら別の鍋に入れてそば湯提供鍋とする
常時トロ火であっためてるからいつでもあいよ〜って出せる江戸の文化
54 : 2018/06/26(火) 09:34:03.82 85JN67JN0.net

これのなにがいけないのかわからないそばの茹でカスよりそのために作ったほうが気分ええやろ
63 : 2018/06/26(火) 09:35:46.49 7FY3RYfod.net

桜切りとかの季節もののそば出してる時の蕎麦湯でそば焼酎割にする喜びよ
82 : 2018/06/26(火) 09:38:55.03 U8YzDfqb0.net

あんまり気にした事無かったが蕎麦の茹で汁なら開店直後のそば湯は薄いって事か?
それとも前日のやつ出すんか?
99 : 2018/06/26(火) 09:41:43.45 9ywYh9Akp.net

>>82
だから蕎麦粉を入れるんやろ
84 : 2018/06/26(火) 09:39:43.36 X++Ed4PeM.net

そばもんかと思ったらやっぱりそばもんだった
160 : 2018/06/26(火) 09:50:01.18 cVglhtaXp.net

いやそれで上手ければ別にええやろ
何があかんねん?
194 : 2018/06/26(火) 09:55:01.09 gXeGBdSwd.net

うどん湯は無いんか?
215 : 2018/06/26(火) 09:57:49.97 NZ4cHxEja.net

コッソリ覗くならまだしも店主に聞こえるくらい騒ぐなら10円落とす意味ねーだろ
247 : 2018/06/26(火) 10:00:38.00 oFCvDvaXp.net

ワイ、あの小麦粉が溶けてるようなドロドロ蕎麦湯より白湯に近いサラサラが好きやで
318 : 2018/06/26(火) 10:09:48.73 OXSl5VXd.net

蕎麦湯ってだし汁じゃなかったんか・・・
333 : 2018/06/26(火) 10:11:46.37 RJapnlATM.net

コナン「妙だな…開店して間もないのに蕎麦湯が出てくる…」
338 : 2018/06/26(火) 10:12:15.80 GfHd9TzW0.net

いうほどそば湯飲むか?
358 : 2018/06/26(火) 10:14:35.10 bVQ9Vfkq0.net

>>343
蕎麦湯が不味い店はハズレだね
蕎麦湯を普通の白湯と同じように飲めるのが上手い蕎麦屋さん
君がいったことある蕎麦屋はまあ自分流に言わせてもらうと「お金を出して食べるに値しない店」ってことになる
365 : 2018/06/26(火) 10:15:29.12 1+Il00Ara.net

ソバリエがいるな
432 : 2018/06/26(火) 10:26:11.18 bVQ9Vfkq0.net

蕎麦屋に行って失敗しないコツは
まず蕎麦屋の外観をみる
基本的にこだわってる蕎麦屋は外観が奥ゆかしいと言うのがあくまでも個人的な印象、経験則によるもの
ちなみにネットの評価は全く信頼できない
まあ自分はそもそもネットの評価見て行くことはないけど、一定レベルのお店はネットに載ってない店も多い
まず自分はお店に入ると必ず可能な限り店主に近い席、調理がみえるせきにつくこと
なぜかというと物理的に近いから店主におすすめを聞きやすい
そして注文を直接店主に行える、料理を直接店主が出してくれると言うのがとても大きな要素
ちなみに玄人レベルにならないと調理を見てもなにもわからないと思うから最初のうちはなにもわからなくてもいい
ただ毎回注意を向けるといろいろわかってくるようになるからしっかり見ること
そしてまず蕎麦湯だけを頼む
最初一口飲んで自分が自然ににやけてしまう、頷いてしまうような蕎麦湯ならばそこで店主に自慢の一品を訪ねる
そうで無い蕎麦湯なら冷奴など最も腹にたまらない一品だけを頼んですぐに食し帰宅する


これが自分の蕎麦屋に行く時のスタイルです
あまり人に言いたくは無いのだけど、せっかくなので暴露してみました
何か聞きたいことがあれば答えますよ
436 : 2018/06/26(火) 10:27:41.60 whhevpNf0.net

>>432
蕎麦湯って普通蕎麦食べた後にくるじゃん
476 : 2018/06/26(火) 10:33:04.72 bVQ9Vfkq0.net

>>436
あとに出てきたってことは蕎麦で腹を満たされた後ってことになる
だから最初に頼んむ
人間食事をできる量は限られてる、無駄なもので腹を満たしたくない
485 : 2018/06/26(火) 10:34:30.58 RFcQ8uOT0.net

>>476
ええ…蕎麦は無駄なんですか…
蕎麦湯で点滴射ってろよもう
525 : 2018/06/26(火) 10:41:51.50 bVQ9Vfkq0.net

>>485
自分の書き込みを見てもらったらわかるが
蕎麦湯を一口飲んで、ここのお店はハズレだ
と思ったお店のお蕎麦は食べるに値しないということ
もちろん合格点ならば蕎麦でお腹を満たすのはとても幸せなこと
531 : 2018/06/26(火) 10:42:37.80 /NUC8fc8M.net

>>525
蕎麦湯を最初に頼むとかアホやろ
541 : 2018/06/26(火) 10:44:16.43 bVQ9Vfkq0.net

>>531
ハズレの店で腹を満たすほどの愚かな行為は無い
それを防止するために当然のおこない
550 : 2018/06/26(火) 10:46:12.87 /NUC8fc8M.net

>>541
ただのマナーも何もない迷惑な客だろ
まず蕎麦注文しろよ
乞食みたいな奴だな
579 : 2018/06/26(火) 10:48:48.61 bVQ9Vfkq0.net

>>550
だから行っているでしょ
なにも頼まないで店を出るのは流石にマナー違反
二流以下とはいえ、エセ蕎麦屋とはいえ
蕎麦屋を志した方の意思までは無下にしたくない
だから最低限腹にたまらないものは注文していただく
そういう風に書き込んでますけど?
615 : 2018/06/26(火) 10:54:18.94 RFcQ8uOT0.net

>>579
兄ちゃん違うで誤解してるで…
なにも頼まないのがマナー違反なんじゃなくて蕎麦湯だけ飲んで帰るのがマナー違反なんや…
630 : 2018/06/26(火) 10:56:09.32 bVQ9Vfkq0.net

>>615
>>620
蕎麦湯だけでなく最低限のものは注文すると行ってるでしょう
冷奴などとも行ってるでしょう
あなたたちがなぜ怒っているのか、嫉妬なのか嫉みなのかはわからないがそんな人たちが食べ物を美味しく食べているとは到底思えない
641 : 2018/06/26(火) 10:56:52.50 A0EysfsmM.net

>>630
お前のどこに嫉妬する要素あると思っとるんや
468 : 2018/06/26(火) 10:31:29.14 cNEyNT/cd.net

>>432
なにこれコピペ?そうだと言って
620 : 2018/06/26(火) 10:54:39.48 Ct7+3IQJ0.net

>>600
は?注文前蕎麦湯たのんでオメーの舌で気にいらなかったら帰ってるって事なんか?
695 : 2018/06/26(火) 11:03:47.66 nnmMyEzYr.net

そば湯頼むと通やね言われる風潮あるけど今日日富士そばごときにも置いてあるから通もへったくれもないと思う



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん







      そもそも「そば湯」は、


    蕎麦マニアの客「


         こんなに美味いツユを残すのはもったいない!!


         そうだ、あまった茹で汁で割って飲もう!!


         給仕!!このツユを割ってくれ!!
         



      ってのからできた習慣。麺ツユを飲むのが目的やぞwwww
    2018年06月30日 16:14
  • 名無しのネタめしさん

    蕎麦湯くっそまずい
    2018年06月30日 16:24
  • 名無しのネタめしさん

    蕎麦湯は頼まなくても蕎麦頼んだら出てくるんだよなあ
    日本人じゃないやついるなここ
    正直蕎麦湯別に作ってる所以外は対して味変わらんのよなあ
    お高い所とかは別で作ってる所多いね
    後めんつゆは塩分高いから蕎麦湯だけで飲んだら体にいいよ
    2018年06月30日 16:51
  • 名無しのネタめしさん

    ついにそばもんのステマが始まったか
    実際面白いから、読むといいよw
    2018年06月30日 16:56
  • 名無しのネタめしさん

    ただの有能店
    2018年06月30日 16:56
  • 名無しのネタめしさん

    bVQ9Vfkq0が気持ち悪い
    2018年06月30日 17:11
  • 名無しのネタめしさん

    そば喰いってススラーも含めてほんとこだわりが気持ち悪い奴ばっかり
    2018年06月30日 17:22
  • 名無しのネタめしさん

    蕎麦程度のジャンクフードで熱く語っちゃう意識高い系さん…ww
    2018年06月30日 17:46
  • 名無しのネタめしさん

    そもそも江戸は蕎麦の産地じゃなく
    なんで江戸で蕎麦が流行ったのかというと
    江戸町民が白米ばっかり食って脚気が流行ったから
    ビタミンB1不足を補う為に食い始めたものなのに
    それの食い方を拘るとか
    通と言ったり邪道と言ったりするのがそもそもおかしい
    2018年06月30日 17:47
  • 名無しのネタめしさん

    別に蕎麦湯なんだから問題なかろう。つーか、こういう自分が正しい的な女たまにいるよな
    2018年06月30日 20:08
  • Chaconne

    なんでこの女口にカール入ってんの?
    2018年06月30日 20:19
  • 名無しのネタめしさん

    蕎麦湯は蕎麦から出た栄養がたっぷりだから飲んだ方がええやで お好みだけど
    2018年06月30日 23:47
  • 名無しのネタめしさん

    それ、普通。
    2018年07月01日 01:26
  • 名無しのネタめしさん

    とにかくこの漫画が不快
    それが全てやろ
    2018年07月01日 14:31
  • 名無しのネタめしさん

    退職金で蕎麦屋始めた元上司が「本物の蕎麦湯はゆで汁とは別に作るものだ」って言ってたんだが
    2018年07月02日 21:09
  • 名無しのネタめしさん

    前日の終了時の蕎麦湯を冷凍しといたらいかんのか?
    2018年07月04日 14:12
  • 名無しのネタめしさん

    蕎麦って絶対頭おかしい通現れるよな
    2018年07月05日 10:20