人気のおすすめ記事



僕「パスタ茹でるときの塩って関係ないらしいね」友(趣味:料理)「は?関係ないってなにが?まさか味とか言わないよな(笑)」

9eab3740
1 : 2018/06/24(日) 23:21:50.610 cPEHP/lNE.net

冗談で言ったらムキになっててワロタ
2 : 2018/06/24(日) 23:22:42.501 kWRqrH9L0.net

ちゃんとパスタに塩しみこませないと美味しくない


4 : 2018/06/24(日) 23:22:48.540 3iTxAfhV0.net

実際味に大きく関係あるからな
5 : 2018/06/24(日) 23:22:55.636 Ril0Okub0.net

トマト系は塩めっちゃ入れて味つけたほうがいいんだろ?
6 : 2018/06/24(日) 23:23:03.495 pKuHxyPa0.net

味付け定期
7 : 2018/06/24(日) 23:23:30.780 cPEHP/lNE.net

自分でも薄々感じてるんだろうな…
8 : 2018/06/24(日) 23:23:37.875 7S1J+j1P0.net

茹で玉子をゆでるときの塩と似たような効果だと思って塩いれてる
10 : 2018/06/24(日) 23:23:59.705 ExPX4eQl0.net

お清めだろ?
11 : 2018/06/24(日) 23:24:03.874 oqbn1/CG0.net

最初から塩入ってる麺もあるんだっけ
12 : 2018/06/24(日) 23:24:25.564 MwJaNAul0.net

下味付けるのとあと茹で汁も後で調理に使う
14 : 2018/06/24(日) 23:24:59.230 Jg8U8VMFM.net

アホみたいに入れないと変わらないって聞いた
15 : 2018/06/24(日) 23:25:13.695 zpzpTFue0.net

レトルトのパスタソースなら必要なし
16 : 2018/06/24(日) 23:26:07.597 tZmQBNjN0.net

鍋に張り付かないために入れてるんじゃなかったのか
17 : 2018/06/24(日) 23:27:07.634 aN6//JAW0.net

茹で汁の塩味がそのまま出来上がりの塩味になると考えて塩分調整するといい
18 : 2018/06/24(日) 23:27:15.549 1vXC5Y220.net

プロが塩ドバドバ入れて茹でるんだから意味ないわけねーべ
19 : 2018/06/24(日) 23:27:46.601 Ng+O1TKY0.net

うどんやそばには練る時に塩入れてる
入れてないのはパスタだけ
21 : 2018/06/24(日) 23:28:15.936 TcrpomE00.net

沸点上昇させるためだと思ってた
22 : 2018/06/24(日) 23:28:41.040 GlNQ6q0k0.net

入れないで作ってみろ
まっずいぞ
23 : 2018/06/24(日) 23:29:49.868 CGmjASMK0.net

沸点上昇か塩入れないと食感が悪くなるとか聞いた希ガス
25 : 2018/06/24(日) 23:30:48.626 aoTJREBQ0.net

塩入れても入れなくても変わらないって科学的に論破されてた
塩味つけたかったら後付けでいい
っていうか後付けでどうせ味つけたりパスタソースかけたりするわけで
26 : 2018/06/24(日) 23:31:22.376 6f+Urnghp.net

麺に塩味を付ける為とソースを絡める時に水っぽくならないようにする為だけ
27 : 2018/06/24(日) 23:31:25.622 /4dpbZk+0.net

ひとつまみ入れるか入れないかでも全然違う
一回塩忘れて茹でたときはひどいもんだった
31 : 2018/06/24(日) 23:33:20.227 aoTJREBQ0.net

>>27
ひとつまみて
君はホメオパシーとか信じちゃう系の人だね
35 : 2018/06/24(日) 23:35:34.040 /4dpbZk+0.net

>>31
信じるも何も実際美味しくなかったと思ったからそう言っただけだ
実際試してみて何も変わらないって思うんならそれはそれで構わんと思うぞ
38 : 2018/06/24(日) 23:36:51.163 A9vmDGG10.net

>>31
ホメオパシーはさすがに飛躍しすぎ
28 : 2018/06/24(日) 23:31:58.954 2XjuyUpy0.net

味付けのために入れてたわ
30 : 2018/06/24(日) 23:33:03.035 0eqCFxQi0.net

味付ける目的が9割だろ
33 : 2018/06/24(日) 23:34:21.415 L1ics/C30.net

ソースに入れると塩分取り過ぎそうなのでお湯に入れてた
36 : 2018/06/24(日) 23:35:56.304 0eqCFxQi0.net

>>33
むしろ麺に染み込んでる方が塩分は多くなると思う
34 : 2018/06/24(日) 23:35:09.942 H3O8H6po0.net

茹でるお湯にオリーブオイルいれるとうまくなるマジで
37 : 2018/06/24(日) 23:36:05.812 8BuNY7rB0.net

試しに塩入れないでソースの塩気のみで作ったらゲロマズだったよ
39 : 2018/06/24(日) 23:38:17.447 yXt3qhct0.net

塩味がつく以外の意味は無い

さらに茹でる時に入れても後からまぶして混ぜても味は変わらない
まぶした方が節約できるが茹でる時入れた方が手間がかからない、という差はある
41 : 2018/06/24(日) 23:44:23.955 i1KSRwzr0.net

プロはソースの方を濃く味つけて麺茹でる時は塩使わないって聞いた
42 : 2018/06/24(日) 23:45:10.713 .net

プロっつってもいろんな流派あるだろ
43 : 2018/06/24(日) 23:46:09.366 aN6//JAW0.net

オイル系パスタだとしっかり塩入れた方がいいと思う
45 : 2018/06/24(日) 23:48:05.444 xvTdYyv0.net

俺はわからんが塩入れないで茹でるとおかんに見抜かれるから入れるようにしてる
46 : 2018/06/24(日) 23:48:42.838 imILEgRT0.net

あえるソースって塩分やばそうだし
麺に味付ける必要なし
47 : 2018/06/24(日) 23:50:51.221 aZTrq994a.net

乾燥塩ワカメ入れたカップ麺がやたら美味いのはこのせいか



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    不適切ワードおちえてくだちい
    2018年06月30日 05:31
  • 名無しのネタめしさん

    不適切ワードおちえて
    2018年06月30日 05:31
  • 名無しのネタめしさん

    ナニが不適切なン?
    2018年06月30日 05:32
  • 名無しのネタめしさん

    お前らのゲロマズがわからんな
    普通にうまいわ
    2018年06月30日 05:36
  • 名無しのネタめしさん

    デスクワークしかしない人には不要だろ
    あれは地中海の炎天下で肉体労働する
    農家や漁師の脱ナトリウム発作防止兼ねた量だから
    家の中でクーラー楽しんでる人が真似すると
    塩分過多まったなしだぞ
    2018年06月30日 05:47
  • 名無しのネタめしさん

    ソースに塩足したら同じって意味わからんわw
    そんならすべての料理が具材に下味つけなくてよくなる。
    ありえないww
    2018年06月30日 06:29
  • 名無しのネタめしさん

    なんでも逆張りすれば賢いと思ってるお年頃
    2018年06月30日 08:44
  • 名無しのネタめしさん

    後から塩かけるとビシャビシャになるで
    2018年06月30日 08:47
  • 名無しのネタめしさん

    俺が塩入れてつゆ出たパスタ作って違うって証明してやるよ。
    おっと時間の節約のためにソースの袋はパスタゆでてる鍋であっためなきゃ!
    2018年06月30日 13:51