
1 : 2018/06/02(土) 06:17:00.333 cgFd5eVC0.net
なくね?
2 : 2018/06/02(土) 06:17:16.332 6MqCANtZ0.net
ダークマター
3 : 2018/06/02(土) 06:17:19.714 PBBZsMdSa.net
はいはいタキオンタキオン
4 : 2018/06/02(土) 06:19:17.521 nP9J1/lLa.net
ダイヤモンドで出来た星
5 : 2018/06/02(土) 06:19:39.133 kTevOEAo0.net
ブーメラン星雲の温度1Kってヤバくね
7 : 2018/06/02(土) 06:20:13.488 h70tsSeWM.net
反物質
8 : 2018/06/02(土) 06:20:35.293 kusPFsha0.net
超新星
9 : 2018/06/02(土) 06:21:02.749 H0SbFunF0.net
ヴァン・アレン帯
10 : 2018/06/02(土) 06:21:03.513 OXDpnjSZ0.net
でも現時点でブラックホールは存在しないよ
現地、現地近くにも行けないので立証のしようがない。
学者の多分こうだろう?って見解のみ
現地、現地近くにも行けないので立証のしようがない。
学者の多分こうだろう?って見解のみ
12 : 2018/06/02(土) 06:21:47.496 1FUUjb/GM.net
>>10
は?
観測できるぞ?
は?
観測できるぞ?
16 : 2018/06/02(土) 06:22:26.243 OXDpnjSZ0.net
>>12
どこで?どうやって?誰が見たねん?
どこで?どうやって?誰が見たねん?
11 : 2018/06/02(土) 06:21:14.214 M6ND891W0.net
宇宙の外
13 : 2018/06/02(土) 06:22:12.462 nUx1kZnh0.net
ベテルギウス
18 : 2018/06/02(土) 06:23:07.806 Y37vVQQ00.net
ブラックホール画像いっぱいあるだろ
俺は太陽の話しが1番盛り上がるな
俺は太陽の話しが1番盛り上がるな
24 : 2018/06/02(土) 06:25:01.208 OXDpnjSZ0.net
>>18
それ信じてんの?
それ信じてんの?
22 : 2018/06/02(土) 06:24:05.029 TgF5XxT0.net
真空のエネルギーだろ
素粒子くらいの真空には宇宙を滅ぼすほどのエネルギーがあるらしい
素粒子くらいの真空には宇宙を滅ぼすほどのエネルギーがあるらしい
23 : 2018/06/02(土) 06:24:28.519 OXDpnjSZ0.net
現時点で解明されてるのは
宇宙はある
宇宙は空気ない
光る星は人が住めない
その程度
宇宙はある
宇宙は空気ない
光る星は人が住めない
その程度
25 : 2018/06/02(土) 06:25:02.034 kTevOEAo0.net
そういや最近ダークマターが無い銀河が発見されたんだっけか
マジだったら宇宙論がヤバい
マジだったら宇宙論がヤバい
27 : 2018/06/02(土) 06:26:07.785 J+0/3E2a.net
ブラックホールは撮影には成功したけど観測はまだだったはず
29 : 2018/06/02(土) 06:26:33.672 M6ND891W0.net
ブラックホールの画像って
あれ想像図じゃなかったっけ
あれ想像図じゃなかったっけ
30 : 2018/06/02(土) 06:27:37.020 Nk+kxnx60.net
星の終焉
31 : 2018/06/02(土) 06:27:46.500 OXDpnjSZ0.net
観測なんて行けるはずないじゃん
宇宙の遥か遠くまで旅するなんて夢物語だよ
宇宙の遥か遠くまで旅するなんて夢物語だよ
32 : 2018/06/02(土) 06:27:56.740 4tu/6J8Ka.net
中性子星
34 : 2018/06/02(土) 06:30:29.033 iHseZSvM0.net
太陽光フレア
35 : 2018/06/02(土) 06:30:34.994 tEr4V0pN0.net
ボイジャー今どこまで行ったんだろな
38 : 2018/06/02(土) 06:32:09.878 OXDpnjSZ0.net
宇宙科学解明なんてあと1000年は無理
今は学者の俺はこう思う。を信じてみるしかない現状。
なぜなら誰も見に行けてないんだから。
今は学者の俺はこう思う。を信じてみるしかない現状。
なぜなら誰も見に行けてないんだから。
39 : 2018/06/02(土) 06:32:37.209 LWaY6UrT0.net
やっぱ大きさだろ
113 : 2018/06/02(土) 07:11:30.911 AaYc40C/d.net
>>106
怖すぎ
怖すぎ
40 : 2018/06/02(土) 06:33:29.416 2c+8Z4Yfa.net
その場で見なきゃ観測にならないと思ってるアホがいますね
42 : 2018/06/02(土) 06:35:02.769 OXDpnjSZ0.net
>>40
ばーか。NASAのX線望遠鏡で撮影!なんぞに騙されてるなよw
全てが架空の推論だよw
ばーか。NASAのX線望遠鏡で撮影!なんぞに騙されてるなよw
全てが架空の推論だよw
41 : 2018/06/02(土) 06:34:56.247 hT8dA3zH0.net
宇宙ひも
44 : 2018/06/02(土) 06:35:18.850 kTevOEAo0.net
自分見に行ったこと無い宇宙の存在は信じてるのな
50 : 2018/06/02(土) 06:36:25.975 OXDpnjSZ0.net
>>44
それは現に行った人がいるからな。
だがブラックホールを見てきた人はいない。
それは現に行った人がいるからな。
だがブラックホールを見てきた人はいない。
54 : 2018/06/02(土) 06:37:47.891 dFSCI6Hj0.net
>>50
実はTV番組の仕込みでネタだよ 誰も行ってない
実はTV番組の仕込みでネタだよ 誰も行ってない
51 : 2018/06/02(土) 06:37:04.902 u0iFPbIha.net
むしろ見ただけで信じてどうすんのよ
観測ってそういうことじゃないし
観測ってそういうことじゃないし
53 : 2018/06/02(土) 06:37:34.540 JcJnyXzO0.net
ブラックホールと関わるが相対性理論はめちゃくちゃに凄いな
55 : 2018/06/02(土) 06:38:06.980 PBBZsMdSa.net
太陽系の惑星も地球以外全部NASAの陰謀とか言い始めたりすんのかなこのキチガイ
56 : 2018/06/02(土) 06:38:24.265 OXDpnjSZ0.net
お前ら学者が発表したらなんでも信じるんだwおめでたいですねw
60 : 2018/06/02(土) 06:39:32.455 1YsRURUV0.net
>>56
あんた地球は丸いとか地球が回ってるとか信じない人だね
あんた地球は丸いとか地球が回ってるとか信じない人だね
64 : 2018/06/02(土) 06:40:36.503 OXDpnjSZ0.net
>>60
それは信じてるさwだがブラックホールは誰も行ってねーから信じるに値せず
それは信じてるさwだがブラックホールは誰も行ってねーから信じるに値せず
65 : 2018/06/02(土) 06:41:30.905 PBBZsMdSa.net
>>64
地球と月以外誰も行ってないからこの宇宙には地球と月しか存在しないね!
地球と月以外誰も行ってないからこの宇宙には地球と月しか存在しないね!
68 : 2018/06/02(土) 06:42:33.583 OXDpnjSZ0.net
>>65
目視出来るものはあるんでしよ?ブラックホールまでは見にいけねーじゃん
目視出来るものはあるんでしよ?ブラックホールまでは見にいけねーじゃん
87 : 2018/06/02(土) 06:46:54.291 W0sxXT5dr.net
赤方偏移で惑星まで観測できるのに
101 : 2018/06/02(土) 06:54:13.916 W0sxXT5dr.net
ブラックホールはシュバルツシルト半径が星の大きさを越えた結果の物
地球のシュバルツシルト半径は0.9cmだから地球をそこまで圧縮すれば0.9cmのブラックホールができる
地球のシュバルツシルト半径は0.9cmだから地球をそこまで圧縮すれば0.9cmのブラックホールができる
102 : 2018/06/02(土) 06:54:33.893 6VbvpacA0.net
ブラックホールが理論上どういうものか予測されてそれらしきものが観測された
というのを信じられないのであれば
例え眼の前にブラックホールが存在してもそれがブラックホールであるとどうやって理解するつもりなのだろうか
というのを信じられないのであれば
例え眼の前にブラックホールが存在してもそれがブラックホールであるとどうやって理解するつもりなのだろうか
この記事へのコメント
名無しのネタめしさん
名無しのネタめしさん
名無しのネタめしさん
そいつは論破かマウントかしたつもりで楽しいんだろうが。