人気のおすすめ記事



未だにローマ字入力してるヤツwwwww

6251a59ad1e9d66cffb33dc52b3fb294
1 : 2018/05/21(月)22:07:37 Ket

親指シフトの4倍の労力をかけて入力してんだぞおまえら
2 : 2018/05/21(月)22:10:47 8Us

1はかな入力?
3 : 2018/05/21(月)22:11:28 Ket

>>2
親指シフト


4 : 2018/05/21(月)22:14:16 1aO

かな入力ってクソ早いんだよね
5 : 2018/05/21(月)22:14:45 Ket

>>4
親指シフトの方がはるかに速い
6 : 2018/05/21(月)22:14:49 Zgk

それたまに聞くけど
どういう仕組みでかな入力と文字の数が変わるの?
8 : 2018/05/21(月)22:16:18 bd1

>>6
仕組み
shikumi
9 : 2018/05/21(月)22:16:48 Ket

>>6
説明めんどい
調べてくれ

打鍵数が減る
両手を交互に動かすことが多い
はひふへほと同じ労力でばびぶべぼが打てる(一文字1打)
12 : 2018/05/21(月)22:20:33 7ie

ブラインドタッチという技術(という程の物でもねーけど)ってのがありまして
13 : 2018/05/21(月)22:21:05 Ket

>>12
ブラインドタッチは当たり前のことだろ
21 : 2018/05/21(月)22:25:59 LeC

>>12
自分で言ってる意味わかってねーんだろな、て典型的なレス

それはそうと今でも親指シフトしてる奴なんか
OASYS現役で使ってた奴しかおらんわ
25 : 2018/05/21(月)22:27:22 Ket

>>21
エミュレータソフト入れてWindowsで使ってるヤツはそれなりにいると思うけど
ソフトも軽いし、すぐインストールできるし
14 : 2018/05/21(月)22:21:36 1RR

スマホにゃ関係無いっス
16 : 2018/05/21(月)22:23:53 XPA

こんなん慣れたら職場でもネットカフェでもパソコンできなくなるじゃん
しかも高い
19 : 2018/05/21(月)22:24:42 Ket

>>16
高くないよ
エミュレータソフトをインストールするだけだからタダ
俺は職場でも親指シフト
24 : 2018/05/21(月)22:27:02 XPA

>>19
キーボード自体が対応してないといかん系じゃないの?
ググったらシフト2個あるじゃん?
18 : 2018/05/21(月)22:24:40 AmJ

10分で何文字くらい?
20 : 2018/05/21(月)22:25:52 Ket

>>18
わからん
人によって打つ速度は違うしね
ただローマ字入力の4倍くらいのスピードで打てる
同じ時間で打つなら4倍の量打てるってこと
22 : 2018/05/21(月)22:26:12 QJj

親指シフト一回挑戦して挫折したわ
ムズい
23 : 2018/05/21(月)22:26:37 Ket

>>22
まとも打てるようになるまで3カ月はかかるからね
26 : 2018/05/21(月)22:27:34 QJj

>>23
20年分の感覚を3か月で変えられるのかな……
キツい
30 : 2018/05/21(月)22:29:50 Ket

>>26
これから一生キーボード入力することを考えたら
3カ月なんて短いもんや
29 : 2018/05/21(月)22:29:36 rju

今更変えるのはしんどい
31 : 2018/05/21(月)22:30:35 LeC

日本語入力では間違いなく最速であることは確かなんだが習得がむずすぎてダメだ

俺は中学生の頃あるゲームで1本指でa-zまで3秒以内に打つという話を見て
猛烈にローマ字のタイピング練習をしたので他のタイピング方法はやる気がなくなった
33 : 2018/05/21(月)22:31:54 Ket

まあ、みんなそう言うんだよな
覚えたらこれほど便利なことはないのに

何時間入力してても全然疲れない感じよ
34 : 2018/05/21(月)22:32:31 QJj

>>33
そしてみんなこういうんだ
「覚えたら最速だし便利なんだろうけど習得がむずくて諦めた」って
36 : 2018/05/21(月)22:33:51 XPA

最初の一歩がやたら遠い気がする・・・
これに慣れたら普通のキーボード使えなくなったりしない?
37 : 2018/05/21(月)22:34:29 Ket

>>36
ソフトを一時停止すればローマ字入力になる
切り替えは簡単
38 : 2018/05/21(月)22:35:55 Ket

>>37
は、このソフトの場合
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se511126.html

俺はこれを入れて使ってる
39 : 2018/05/21(月)22:35:55 XPA

>>37
切り替えじゃなくて、例えば
自宅→親指シフト
会社→勝手なソフトインストールしちゃダメなので通常キーボード
とか自分の中でスイッチできるのかなー、と
41 : 2018/05/21(月)22:36:57 Ket

>>39
スイッチできるよ
40 : 2018/05/21(月)22:36:46 8Us

文章を考える時間 < タイピング時間 なら、早くなるかもしれんけど
文章を考える時間 > タイピング時間 だと、結局、文章考える時間になりますしおすし
46 : 2018/05/21(月)22:40:12 Ket

>>40
同じ文章打つのに労力が4分の1になる
と考えたらいい
やるまでわからないだろうけど

あと、入力とキーが一体化するから(ローマ字入力だと「shi」→「し」、親指だと「し」→「し」)
考えがダイレクトに反映されるから脳が疲れない
50 : 2018/05/21(月)22:41:55 8Us

>>46
普通の文書作成で、タイピング自体で疲れた記憶が無い
イータイピングとかでならあるけど
55 : 2018/05/21(月)22:43:54 Ket

>>50
それがもっともっと楽になるんよ
まあ、実際やるまで認めないタイプだろアンタはw
47 : 2018/05/21(月)22:40:15 xz3

>>40
ローマ字入力だと
文書を考える⇒頭の中でローマ字変換⇒途中で文書忘れた

かな字入力だと
文書を考える⇒そのまま入力
45 : 2018/05/21(月)22:40:12 ZgW

そして英語でどん詰まり
じゃなかったっけ

昔から1級取るつもりならかな入力を覚えろとは言われたけどね
51 : 2018/05/21(月)22:42:16 SAw

ほーん 専用キーボードじゃないと覚える時間さらに増えそうやな
58 : 2018/05/21(月)22:44:44 Ket

>>51
そうだね
始めは誤入力ばっかりよw
52 : 2018/05/21(月)22:42:18 Ket

俺は「変換キー」を押すことでアルファベット入力と切り替わるように設定している
59 : 2018/05/21(月)22:44:54 ZgW

>>52
結局、それだと70個くらい覚えなきゃいけないから
面倒くせーって人のほうが多いってだけだよ
もはや「shi」とか考えないもの
下手したら「移動」って考えた瞬間に「move」とか打ってるしw
61 : 2018/05/21(月)22:46:18 8Us

>>59
これ
62 : 2018/05/21(月)22:46:36 Ket

>>59
始めはめんどいと思うだろうけど
一度覚えてしまったらこんな楽なことはない
64 : 2018/05/21(月)22:48:11 8Us

>>62
だからその始めがね

繰り返すが、文章を考える時間の方がタイピングより遅いのよ
67 : 2018/05/21(月)22:50:00 Ket

>>64
俺はほぼ同時だけどね
親指シフトのキャッチフレーズが「考えるスピードで入力できる」だから

まあ、難癖つけたい気持ちはわかるが
74 : 2018/05/21(月)22:52:23 8Us

>>67
こうやってレスしてる時も、考える時に一旦手が止まる
イータイピングやる時は、表示切替以外は止まらない
254 : 2018/05/23(水)13:06:49 GR

>>67
最初から考える早さでタイピングできる人には不要だよね
54 : 2018/05/21(月)22:43:37 8Us

× 文書を考える⇒頭の中でローマ字変換⇒途中で文書忘れた
〇 文書を考える⇒頭の中でローマ字変換(発話みたいに手が覚えてる感じ)⇒途中で文書忘れない
71 : 2018/05/21(月)22:51:31 xz3

>>54
実際に過去実験してたんよ

ローマ字入力の人とかな字入力、音声入力のグループで文章を
入力じゃなく書かせた実験があって
明らかにローマ字入力のグループが遅く

原因を突き詰めた結果、無意識にローマ字入力をしているように
感じていても実は意識的に変換を行っていて文章を忘れている

ちなみに一番効率が良かったのは音声入力で後からきちんと
変換しなおしたのが効率が良かったらしい
65 : 2018/05/21(月)22:48:46 BxE

日本語入力とプログラム入力でいちいち入力方法変わるのめんどうなので今のままでいいわ
72 : 2018/05/21(月)22:52:01 9ea

昔親指シフトを完璧にマスターしてたけど
今にして思えば無駄な労力やったな
最初からローマ字入力だけ使うべきやった
77 : 2018/05/21(月)22:53:24 9ea

昔親指シフトが速かったのは学習機能とかが全く無くて
達人たちは変換キー何回でどの単語が出るのか全部頭に入ってたからやで
118 : 2018/05/22(火)01:41:06 4YW

ワイ中学時代マックでかな打ち派

授業でウィンドウスでローマ字打ちという地獄を味わう

教師にかな打ちにしたいと伝えるも

パソコン出来ない教師がなぜパソコン指導してるのか謎だが、ローマ字からかな打ちに変え方分からないとのたまう

家のパソコンなら今の何十倍もの速度でかけるのにと心の中で愚痴って授業を受け

家に帰ってからWindowsの設定変更の仕方調べた思い出



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    大学じゃ日本語打つことの方が少ないからそんなバカな打ち方はしない。
    2018年06月24日 23:40
  • 名無しのネタめしさん

    プログラマーでかな入力の方が早いって人なら説得力があるけど、早く文章ばかり入力する仕事だとまた別の機械があるじゃん
    2018年09月29日 04:30