人気のおすすめ記事



公務員の給与って明らかに業務と見合ってないだろwwww

1-A-NSI701
1 : 2018/05/23(水) 09:50:36 UTsNQS8W0

大した想像力も臨機応変さも求められない簡単なお役所仕事なんだからもっと給料安くていいよ


2 : 2018/05/23(水) 09:51:20 ssp0vaDla

安すぎるよな警察や消防なんかは
役所はあんなもんかと思うが
5 : 2018/05/23(水) 09:51:48 UTsNQS8W0

>>2
高すぎるんだよ
9 : 2018/05/23(水) 09:53:00 eAHzbpTId

>>5
今ですら公務員不遇なのに下げたら人材が集まらなくなる
中小企業レベルのやつが公務員なったら日本終わる
20 : 2018/05/23(水) 09:54:51 UTsNQS8W0

>>9
不遇じゃねーぞ。あんなクソ簡単な仕事しかしてねーのに給料もらいすぎだ

24 : 2018/05/23(水) 09:56:03 eAHzbpTId

>>20
簡単定義がわからん
まさか役所の窓口連中が全てだと思ってないだろうな...(笑)
26 : 2018/05/23(水) 09:57:25 UTsNQS8W0

>>24
お役所仕事なんて簡単だろ

想像力も発想力もコミュニケーション能力も求められない単純作業やんけ

そんなん誰にでも出来るわクソが
35 : 2018/05/23(水) 09:59:20 tDT/h8K30

>>26
て、役所で叫び散らすやべーやつらの対応毎日してんだからすげーわ
災害とかの非常時休めないし他人に逆恨みされるし、よーやるわ
39 : 2018/05/23(水) 10:00:20 UTsNQS8W0

>>35
そんなん誰にでも出来るわ

大企業や国家公務員の連中はもっと高度な仕事やってんのに
37 : 2018/05/23(水) 10:00:01 eAHzbpTId

>>26
役所が事務処理だけやってると思ってる時点で子供かニートだろ
41 : 2018/05/23(水) 10:01:03 UTsNQS8W0

>>37
何れにせよろくなコミュニケーション能力も発想力も要求されないルーチンワークだろ
4 : 2018/05/23(水) 09:51:44 eAHzbpTId

ニートが想像するよりずっとタスク多いし
官僚は超有能ばっかだよ
7 : 2018/05/23(水) 09:52:19 UTsNQS8W0

>>4
官僚だけやしタスク言うても単なる事務処理だろ

そんなん誰でも出来る
17 : 2018/05/23(水) 09:54:11 eAHzbpTId

>>7
事務処理だけなわけねーだろニート
8 : 2018/05/23(水) 09:52:42 QIenIiY90

人が必要だからそれなりに給料あげてるんやで
業務関係ない
10 : 2018/05/23(水) 09:53:03 aKz/AwGE0

外から見てるのと内部から見るのとでは違うからな
公務員に限らずいろんな業界に言えることやけど
11 : 2018/05/23(水) 09:53:20 b4cl59Myd

エアプやん
公務員なれなかった負け犬やろなぁ
13 : 2018/05/23(水) 09:53:42 N8+BcdCR0

年金事務所の1日にA4用紙1枚以上の仕事をしてはいけない
ってのはすごかったよなあ、そら潰れるわw
16 : 2018/05/23(水) 09:53:52 2dwQ3YCj0

給料を安くしろってところが嫉妬ゆえの無能
給与を維持して税金を減額しろというのが全うな考え
18 : 2018/05/23(水) 09:54:15 7ZEFVlH4r

国や自治体の処理機能を維持するために仕方ないんだぞ
安かったら人手不足になって破綻する
23 : 2018/05/23(水) 09:55:45 0Q1SwFP3M

警察とか高卒で市民に威張りちらすだけで800万やで
27 : 2018/05/23(水) 09:57:53 vF+giukDM

役所の男と飲みに行くことあるけど揃いも揃って雄としての魅力が全く無い奴ばっかやで
42 : 2018/05/23(水) 10:01:26 MjnLptOLa

>>27
官僚や警官は別やが役所勤めなんて戦うことを放棄した連中やからな
29 : 2018/05/23(水) 09:58:14 Z6g5g7itd

公務員でひとくくりにしてる次点でニート確定
36 : 2018/05/23(水) 09:59:31 +/Lfzj/f0

無駄なことしかしとらんという印象しかない
少しでも公務員と仕事で関わると腹の立つことばかり
38 : 2018/05/23(水) 10:00:14 vsJM+Xm7a

既に人材確保に困ってるのも知らんニワカか?
43 : 2018/05/23(水) 10:01:29 OP+6mINc0

公務員を貧乏人にしても貧乏人の数が増えるだけでお前の給与は変わらんぞ
44 : 2018/05/23(水) 10:01:49 qJrFB9wf0

ある程度の待遇を保証しないと優秀な人材が集まらない
行政サービスの劣化は回り回って国民の生活レベルを下げる
公務員の給料下げて困るのは一般市民やで
47 : 2018/05/23(水) 10:02:35 KEY3KyrVM

言うほど役所に優秀な人材いるか?
55 : 2018/05/23(水) 10:03:58 MjnLptOLa

公務員は信用できる人間にしか務まらんから高い給料はしゃあないわ
いい大学出たり堅実に生きてる人じゃないと信用出来んやろ
59 : 2018/05/23(水) 10:04:56 viWRKAdf0

公務員の待遇を見本にしないと民間がどんどん下げるからな
61 : 2018/05/23(水) 10:05:20 fRNfmAvQM

公務員が信用できるとかギャグかよパワハラセクハラ祭りじゃカス
65 : 2018/05/23(水) 10:06:15 ykNv9Fg2H

安い給料で必死に働いても仕事がどんなもんか理解する力も無いイッチみたいな奴に文句言われるんやろ
もっと給料貰うべきやな
67 : 2018/05/23(水) 10:06:27 bCA4jIyh0

じゃあもっと頑張ってる民間の給料上げないと
公務員下げるんやなくて民間上げていくんやで
73 : 2018/05/23(水) 10:07:39 KEY3KyrVM

>>67
それが無理やからイッチみたいのが湧くんや
70 : 2018/05/23(水) 10:07:24 /O4oBsOv0

10年以上ホームレスしてて自分がどこの誰になってんのかもわからんワイに
根気よくつきおうて書類整えさせてくれた若い兄ちゃん偉かったで



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    地方公務員ワイ、仕事多すぎて残業80時間突破
    なおわりとサビ残はある模様

    というか部署によるでホンマ
    公務員の屑みたいなのしかいない部署や係がある一方で残業もっと多い部署とかあるしな
    しかもジジババは制度内容何回も説明しても理解しようとしないポンコツクレーマーばっかやからな、一度やってみるとええで
    2018年05月25日 11:34
  • 名無しのネタめしさん

    役所はその自治体住民の平均給与を貰えば良いと思う
    公務員が自分の給与を上げたければ、住民の所得を上げることを考えるからWinWinだと思う
    2018年05月25日 11:44
  • 名無しのネタめしさん

    民間と違って定期的に勝手に異動されるし、合わないとこいったら一発で病む。
    それでなくともイッチみたいな考えのクレーマーはぞろぞろわくし、公平性を確保しなけりゃならん仕事なのに、都合よく自分にだけ優遇しろの大合唱。
    第一、個人情報の大元だから、給料安くしたら守秘義務やらぶっとんで情報漏洩どころじゃないんだが。
    2018年05月25日 11:51
  • 名無しのネタめしさん

    周りに公務員の親戚とかいないんやろな…
    2018年05月25日 11:59
  • 名無しのネタめしさん

    公立病院のワイ、給料安い割に酷い患者ばかりで泣く。
    2018年05月25日 12:49
  • 名無しのネタめしさん

    ※2
    企業の給与をあげる権限は自治体にはないからね。それは企業側の管轄だよ。
    最低賃金制度もあるけど、あくまで最低であって、バイトみたいな額だし何もかもがかつかつレベル。
    じゃぁ最低賃金をもっとあげようとなると経団連あたりから邪魔が入るから無理。
    公務員は国や自治体の基礎を支える仕事が多いから、身分保証含めてある程度給料ないとね。副業も法律で禁止だし。

    不況に入って長いから、公務員イコール高給みたいに思われてるけど、実は不況で民間が下がりすぎただけなんだ。
    実はバブル期も不況後もそんなに公務員の給料レベルは変わっていないんだけど、不況になる前は、民間の給料が高くて、公務員は安月給と笑われてたんだよ。
    2018年05月25日 16:26
  • 名無しのネタめしさん

    自治労工作員は仲間を呼んだ
    暇な公務員Aがあらわれた
    暇な公務員Bがあらわれた
    暇な公務員Cがあらわれた
    2018年05月25日 19:35
  • 名無しのネタめしさん

    自治労工作員は 我々は激務薄給だ!の呪文を唱えた
    しかし国民は 一部の激務薄給な連中を盾にするな の呪文ではね返した
    自治労工作員は 労働貴族の正体をあらわした
    2018年05月25日 19:39
  • 名無しのネタめしさん

    暇な奴がくだらんネタかいてんな。ドラクエのパクリか? うけるとでもおもってるのか…。

    激務かは部署による。薄給ではないが、高給かというと普通。
    つーか企業が派遣とかで人件費削減して内部留保溜め込んでないで、景気回復してきてんだから公務員の平均給料くらいには額をあげるべきなんだよ。給料の問題は経団連が手綱握ってるからな。

    公務員の仕事により国民はそれぞれが戸籍による身元保証されてたり健康保険とか様々な行政サービスを受けている。
    公務員が仕事しなかったらいくら法律あっても何の効力も保証されない。
    いい大人でそういう事を分からん奴は見ていて痛々しいな。
    2018年05月25日 20:02
  • 名無しのネタめしさん

    ※9
    そういうちゃんと仕事してる奴らは端から批判する気ないんですがね。
    ミスリードしてません?
    2018年05月25日 21:37