
1 : 2018/05/11(金) 04:27:38.87 T0Wdi3ah0.net
マジ?
事故る確率と掛け金と受取金考えたら大損らしい
事故る確率と掛け金と受取金考えたら大損らしい
2 : 2018/05/11(金) 04:28:27.92 Mtw/uWHFM.net
そらそうや
じゃないと保険屋が儲からんやろ
じゃないと保険屋が儲からんやろ
4 : 2018/05/11(金) 04:28:34.72 eNK6kOQu0.net
そら保険屋は利益出さんといかんから当然やろ
5 : 2018/05/11(金) 04:28:40.47 PEAUuLLD0.net
だから保険会社乱立してるんやろ
7 : 2018/05/11(金) 04:29:20.66 Oh8le80ea.net
病気したり事故起こしたりしなけりゃいいだけだしな
9 : 2018/05/11(金) 04:29:31.63 AZSCrvr60.net
期待値なんか考えたら博打と変わらんやん
10 : 2018/05/11(金) 04:29:44.07 PEAUuLLD0.net
パチンコ屋に入る奴ってなんでパチンコがあんな無駄に豪華なのか考えないんやろか
11 : 2018/05/11(金) 04:29:44.89 3SOn5cZ60.net
いざというときのための安心料みたいなもんやし
12 : 2018/05/11(金) 04:29:52.34 qW4Fa7p+0.net
意図して事故を避けられるならそうやな
13 : 2018/05/11(金) 04:30:01.78 H0ERqk/wa.net
ワイの大学の教授も保険会社に勤めてたけど保険入るなって言ってたわ
14 : 2018/05/11(金) 04:30:15.68 w0Y13ocGM.net
ほならね?自分が事故って見ろって話でしょ?
16 : 2018/05/11(金) 04:31:17.83 58YEQaUL0.net
まあ10億くらい資産あって車で子供ぶち殺して何億って賠償金払えるんならその通りやな
56 : 2018/05/11(金) 04:44:56.19 mnrF7GkTM.net
>>16
強制やろ車は
免許持ってないけど
強制やろ車は
免許持ってないけど
64 : 2018/05/11(金) 04:47:24.55 h3+FUmBRp.net
>>56
そら自賠責保険やろ
ここは任意保険の話じゃないか?
そら自賠責保険やろ
ここは任意保険の話じゃないか?
19 : 2018/05/11(金) 04:32:03.80 1Lv8YfpEp.net
期待値なんてのは賭けなんかで有利か不利かなんかを判断するのには使えるがこの場合のような危機回避の場合にはあんまり役に立たんぞ
20 : 2018/05/11(金) 04:32:47.47 lfO5HQPX0.net
世界のどこ探しても損してる保険屋なんて存在しないからな
21 : 2018/05/11(金) 04:32:58.66 3g+i3fcNd.net
いまくっそ長生きするせいで保険屋がっぽりよ
23 : 2018/05/11(金) 04:34:16.38 thFtx85qp.net
リスクヘッジのための投資やからなぁ
期待値とはちょっとちゃう
期待値とはちょっとちゃう
25 : 2018/05/11(金) 04:35:47.78 vJw03EOLd.net
人生設計を期待値に頼るのはギャンブラーの発想
安定志向の人間はまずリスクを潰す
安定志向の人間はまずリスクを潰す
26 : 2018/05/11(金) 04:36:34.71 dQYR/fXQd.net
>>25
保険金払うリスクの方が高いわワラ
保険金払うリスクの方が高いわワラ
30 : 2018/05/11(金) 04:37:39.19 vJw03EOLd.net
>>26
リスクとコストの区別をつけろや
コストを払ってでもリスクを潰すのが保険や
リスクとコストの区別をつけろや
コストを払ってでもリスクを潰すのが保険や
48 : 2018/05/11(金) 04:42:39.78 vjgkEoCf0.net
>>30
これ
これ
28 : 2018/05/11(金) 04:36:58.30 HrthgZJLa.net
安心感を格安で買えるんだろ
33 : 2018/05/11(金) 04:38:47.92 kCkT4mtfx.net
保険入っときゃ一人殺せるって考えてみ
34 : 2018/05/11(金) 04:38:52.28 CQuI+yVAa.net
家族養う大黒柱の万が一のときのための商品やししゃーない
35 : 2018/05/11(金) 04:39:18.79 tQW2MYGV0.net
安心という効用が得られるから入るんやぞ
36 : 2018/05/11(金) 04:39:34.80 01y/o38Bd.net
期待値で入るもんじゃねーしな
何かあったとき払えるか払えないかで入るもんだろ
何かあったとき払えるか払えないかで入るもんだろ
42 : 2018/05/11(金) 04:40:43.41 4bmaIvoL0.net
>>36
期待はできんわ
期待はできんわ
37 : 2018/05/11(金) 04:39:41.67 BHa2I5WQa.net
全面的に支えてくれる人がおるなら入らんやろ
38 : 2018/05/11(金) 04:40:10.74 j8DCL+VF0.net
50%の確率で200円当たる100円のくじなら買ってもいいった人でも、50%の確率で20万円当たる10万円のくじを同じように買うとは限らんやん
期待値だけで語れるもんちゃうやろ
期待値だけで語れるもんちゃうやろ
82 : 2018/05/11(金) 04:54:25.67 hRVykOb1a.net
>>38
それいったら控除率50%の宝くじって50円当たる100円のクジじゃない?
それいったら控除率50%の宝くじって50円当たる100円のクジじゃない?
46 : 2018/05/11(金) 04:41:57.18 h3+FUmBRp.net
実際車ぶつけて相手も自分もカバー出来る財力あるならムダかもな
あってもめんどくさいやろ保険屋丸投げで良いんだし
あってもめんどくさいやろ保険屋丸投げで良いんだし
47 : 2018/05/11(金) 04:42:08.94 0lTUxfSJ0.net
いや期待値で保険を考えるのは違うやろ
ただそれとは違う観点から医療保険は入るメリット薄い
ただそれとは違う観点から医療保険は入るメリット薄い
49 : 2018/05/11(金) 04:43:19.06 BJmR8TxYa.net
人生でトラブルがある方に賭けるか
なにもない方に賭けるか
それだけやろ?
なにもない方に賭けるか
それだけやろ?
52 : 2018/05/11(金) 04:43:31.54 b2c2KIBX0.net
10年後に大病患うことわかってんなら保険入るより貯金のがお得やろうけどな
そんなんわからんから保険入るわけで
そんなんわからんから保険入るわけで
54 : 2018/05/11(金) 04:43:41.62 JidAJpoea.net
保険料の運用利回りもあるからな
昔の保険なんて満期時には掛け金以上に返ってくるのも多かったから
保険かてある程度市場原理働いてるから
明確に損とは言えん
住宅を購入する方がいいか賃貸の方がいいか
結論が出ないのと同じ
昔の保険なんて満期時には掛け金以上に返ってくるのも多かったから
保険かてある程度市場原理働いてるから
明確に損とは言えん
住宅を購入する方がいいか賃貸の方がいいか
結論が出ないのと同じ
58 : 2018/05/11(金) 04:45:13.57 PnQl7H1Z0.net
理系様は賢いんだから中央値や最頻値を全く考えずに平均の話ばっかりする典型的日本人とは違うんだぞ〜
59 : 2018/05/11(金) 04:45:21.21 XHbwKKZMd.net
保険なんて税金対策として考えたらかければかけるほど儲かるようなもんだぞ
まあ貧乏人は知らんが
まあ貧乏人は知らんが
61 : 2018/05/11(金) 04:46:53.85 JidAJpoea.net
>>59
生命保険料控除なんて
たかが知れとるやろ
まさか全額控除になると思ってるんか?
生命保険料控除なんて
たかが知れとるやろ
まさか全額控除になると思ってるんか?
68 : 2018/05/11(金) 04:48:56.30 E0ok72lm0.net
>>61
たいていの人は全額控除やろ。
たいていの人は全額控除やろ。
76 : 2018/05/11(金) 04:50:27.14 JidAJpoea.net
>>68
いや大抵の人は
速攻上限やろ
むしろ加入してる人で上限いかない奴おるんか
いや大抵の人は
速攻上限やろ
むしろ加入してる人で上限いかない奴おるんか
67 : 2018/05/11(金) 04:48:32.33 its9felUM.net
マジレスすると保険は期待値通り貰えるように設計されてるぞ
もちろんお金の価値は減るからその分少し損してしまうけど
もちろんお金の価値は減るからその分少し損してしまうけど
71 : 2018/05/11(金) 04:50:00.22 6l0JE0YC0.net
理系トッモ「保険に入っておきながらギャンブルもするのはおかしい」←これ言われたんやけど実際おかしいんか?
79 : 2018/05/11(金) 04:51:18.44 YTGP5gqzd.net
>>71
保険入っておきながら〜の部分は意味不明やけど
なんの前提もなしにギャンブルなんてやる奴はおかしいよ
保険入っておきながら〜の部分は意味不明やけど
なんの前提もなしにギャンブルなんてやる奴はおかしいよ
83 : 2018/05/11(金) 04:55:11.14 h3+FUmBRp.net
>>79
ギャンブルって遡るとびっくりするくらい長い間人間が娯楽としてるあたりおかしくはないと思うぞ
ギャンブルって遡るとびっくりするくらい長い間人間が娯楽としてるあたりおかしくはないと思うぞ
86 : 2018/05/11(金) 04:55:44.75 6l0JE0YC0.net
>>79
トッモが言うには
・保険に入る人・・・多少胴元に取られても不確実なリスクを回避したいタイプの人
・ギャンブルする人・・・多少胴元に取られても不確実なリスクを取りたいタイプの人
この2タイプの人がいること自体は何もおかしくないけど
保険に入りつつギャンブルするのはアホやって
トッモが言うには
・保険に入る人・・・多少胴元に取られても不確実なリスクを回避したいタイプの人
・ギャンブルする人・・・多少胴元に取られても不確実なリスクを取りたいタイプの人
この2タイプの人がいること自体は何もおかしくないけど
保険に入りつつギャンブルするのはアホやって
93 : 2018/05/11(金) 05:02:14.44 kbDKQyoRd.net
>>86
いやそれは詭弁やで
aが存在するのはおかしくない(命題A
bが存在するのはおかしくない(命題B
上二つの命題と
aかつbはおかしい
↑この命題はそもそも語ってる内容が違う
ギャンブルする人が「いる」ことがおかしくないのと、ギャンブルする人がおかしいかどうかは全く別の問題
ギャンブルするやつは保険入ってようがいまいがアホだが、世の中にアホな人間がいることはなにもおかしくない
それだけの話
いやそれは詭弁やで
aが存在するのはおかしくない(命題A
bが存在するのはおかしくない(命題B
上二つの命題と
aかつbはおかしい
↑この命題はそもそも語ってる内容が違う
ギャンブルする人が「いる」ことがおかしくないのと、ギャンブルする人がおかしいかどうかは全く別の問題
ギャンブルするやつは保険入ってようがいまいがアホだが、世の中にアホな人間がいることはなにもおかしくない
それだけの話
99 : 2018/05/11(金) 05:03:57.41 vJw03EOLd.net
>>86
人は長期的で金額がでかい問題ほどリスク回避的になるのは自然なことや
少額のときはリスク愛好的でギャンブルをやるが金額でかいときはリスク回避的で保険をかけても何もおかしくない
人は長期的で金額がでかい問題ほどリスク回避的になるのは自然なことや
少額のときはリスク愛好的でギャンブルをやるが金額でかいときはリスク回避的で保険をかけても何もおかしくない
74 : 2018/05/11(金) 04:50:25.80 mQ7Zje3y0.net
貯金ある人間にしてみたら保険なんて別に加入しなくてもええよな
払った分全額戻ってくるわけでもないし
払った分全額戻ってくるわけでもないし
80 : 2018/05/11(金) 04:52:11.11 JidAJpoea.net
>>74
健康保険が手厚いし
自己負担も上限あるしな
健康保険が手厚いし
自己負担も上限あるしな
88 : 2018/05/11(金) 04:57:05.09 vJw03EOLd.net
正確な予測もコントロールもできない事故の損害を保険料に置き換えとくのが保険や
金額を見れば多少期待値が下がってたとしてもあらかじめ予測と計算ができるようになるメリットの方がでかい
金額を見れば多少期待値が下がってたとしてもあらかじめ予測と計算ができるようになるメリットの方がでかい
91 : 2018/05/11(金) 05:00:10.82 sl8Zme/Q0.net
期待値損だからと言って加入しないのはにわか理系
理系ガチ勢は自ら事故りに行って回収しにいくからな
理系ガチ勢は自ら事故りに行って回収しにいくからな
101 : 2018/05/11(金) 05:04:09.13 bgimG+9Kd.net
保険は投資でも博打でもなく費用
儲けようとするなら無駄、必ず儲からないように出来てるから 当たり前だけどな
儲けようとするなら無駄、必ず儲からないように出来てるから 当たり前だけどな
この記事へのコメント